五ツ星・三ツ星マイスターのいる米屋、てんち(天地米店)

当店のプライバシーポリシー

お客様個人情報の取り扱いに関する当店方針です

当店は、従来(本物・幻の)コシヒカリにこだわります!

平成17年、新潟県のコシヒカリが一変しました。「コシヒカリBL」という新しい品種になりました。BLとは、Blast resistance Lines:いもち病抵抗性系統のことです。名前の通り、お米の病気「いもち病」に抵抗がある品種です。

余りにも突然の変更で、内容が今一つ理解できなかったのですが、ようやくどのような物かがわかってきました。当店の方針は、
「従来(本物)コシヒカリ」にこだわりたい、ということです。
以下、コシヒカリBLに関してのPR内容(JA全農にいがたのリーフレット等から抜粋)と当店の見解です。

■病気に強くなる⇒農薬が減り環境に良い
コシヒカリBLは、コシヒカリと「いもち病」に強い品種を掛け合わせて作った品種です。コシヒカリBLは、現在6種類(将来は10種類)あり、その中から毎年4種類を選択して作付けします。病気の発生率が減り、農薬散布も減るので、環境に優しい農業が実現できます。
■味は変わらない
平成15年、お米の卸売り業者に試食してもらいましたが、同じと答えた人が最も多く、コシヒカリBLの方が美味しいと答えた人も従来のコシヒカリの方が美味しいと答えた人と大体同じくらいいました。
平成16年、東京・大阪・名古屋の16世帯の消費者にモニター調査をお願いしましたが、8割がコシヒカリBLの方が美味しい、または変わらないという結果でした。
■DNA鑑定で偽物が排除できる
今まで、エセ新潟コシヒカリが出回っていましたが、毎年変わるDNAを鑑定できるので、偽物を排除できます。

上記がコシヒカリBLによるメリットと考えて良いと思います。これが、全て本当なら素晴らしいことなのですが…

■コシヒカリBLはコシヒカリではありません
掛け合わせた時点で、新しい品種になります。「コシヒカリBL」という名称はともかく、「コシヒカリ」では決してありません。DNA鑑定で他県のコシヒカリとすぐに判別出来るということは、要するに「コシヒカリ」ではないということです。
米屋に届く30キロ用の米袋には、「コシヒカリBL」と書いてあるのに、販売用の米袋には「コシヒカリ」と書いてよいのです。食品表示の問題が続出する昨今、このようなことでよいのでしょうか?
■農薬についても疑問
生産者から疑問の声が上がっています。
  • 確かに、葉いもち病には効果があるようですが、穂いもち病には効果がなく、結局、通常通りの農薬散布をしたとか。
  • いもち病に耐性があるが、病原菌は付くので、周囲に他品種を植えてある場合、それらに菌が移らないように農薬散布をしたとか。
■一方的な押し付け方
新潟県やJAは生産者に対して、「コシヒカリBL以外の種籾は販売しない」「コシヒカリとして集荷しない」「集荷しても200円安くする」など、きわめて非民主的な方法でコシヒカリBLを押し付けました。
■偏ったモニタリング
生産者や米屋の多くがコシヒカリBLを食べて違和感を感じていました。しかし、モニタリングからは、生産者や米屋がはずされています。同じ地域・同じ生産者の作ったコシヒカリとコシヒカリBLを食べ比べて初めて、食味比較が出来ます。
このようなことをしないで、最初から結論を決めておいて、そこに合わせたモニタリングを行ったのではないのかと疑問に感じざるをえません。
正直な印象を申し上げると、粘りとツヤばかりあり、新潟コシヒカリならではの甘み・旨みが全くない、スカスカのお米だと感じました。美味しさの感じ方には個人差があり(店主の家族間でも違いますが、今回は一致しています)、この感想を押し付けることは出来ませんが、とにかく、新潟コシヒカリではない、ということだけは言えると思います。
■要は、情報の公開性に疑問あり
コシヒカリBLが消費者に受け入れられるかは、わかりません。問題なくスムーズな移行になるかもしれません。しかし、問題は、味や農薬の詳細ではなく、主食として召し上がっていただく消費者に対しての情報公開性という点での疑問です。
上記に述べた以外にも、掛け合わせたお米に外米が利用されていること、BLには背が伸びすぎるという欠点があり、それを緩和するために倒伏軽減剤というホルモン剤の使用が心配される点を指摘する方もいます。そのような情報が、ほとんど消費者には伝わらないわけです。

当店は、生産者の方々のご協力をいただき、「従来の新潟こしひかり」を販売していきたいと思います。本来の「新潟こしひかり」を楽しんで召し上がっていただければと考えております。

時間も労力もかかりましたが、従来(本物)コシヒカリを生産する生産者(生産者グループ)と知り合うことが出来ました。