無農薬玄米・贈答米 てんち米店(天地米店)ブログ

五ツ星お米マイスターとあなたに合った美味しいご飯を探しませんか?

ブログ

「お米のはかり方と水漬け」天地米店小澤量のHave a Rice Day! ラジオフチューズ2019/06/11

投稿日:2019年6月11日 更新日:

お米のはかり方と水漬け

 いよいよ暑い日、ムシムシする日が増えてきましたね。ばてないように、しっかりご飯を食べてくださいね。お米を食べたら太る?と心配ですか?それなら、こんな数字はいかがでしょうか?

 昭和16年(1941年)、先の戦争が始まる九か月前の4月、米の配給制が始まりました。今から、八十年近く前のことです。

 その量ですが、一人一日当たり2合3勺(320グラム)です。年間では、120キログラム。それまでの一人当たり米の消費量は3合(420グラム)でした。これは年間では、150キログラムになります。

 昭和二十年以降、戦後の厳しい食糧生産と、人口増加の中、一方でアメリカのテコ入れ(善意とも計算とも)による小麦によるパン食も普及して、お米の消費は戦前ほどではありませんでした。それでも、昭和35年、1960年には、一人当たり113キロでした。この頃、お米の国内生産もやっと順調になり、輸入しなくてもよい状態になりました。それから、お米の消費量は減り続け、今は、年間でも60キロ未満です。戦前の40%ですね。そして、当時、生活習慣病になる人の数は、はるかに少なかったです。

 是非、お米をベースにバランスの良い食事で、暑い夏を乗り切りましょう。

 お米と健康というテーマは、また、ゆっくり時間をかけてお話したいと思います。

 さて、今日の本題。炊飯の際の、お米のはかり方と水漬けについてです。

 まず、これまでのお話の復習です。

 ひとつ、厳密にいえば、いつものお米はありません。お米は一期一会、出会いを楽しんでください。

 ひとつ、お米は炊飯器付属のカップではかりましょう。

 ひとつ、最近の炊飯器であれば、水漬け、蒸らしは不要です。

 ひとつ、研ぎは不要。洗ってださい。

 ただ、全ては、原則としてということです。炊飯道具や精米機のレベルなど、状況によっては、この限りではないということも、覚えておいてください。

 さて、今日のお題に戻って。まずは、お米のはかり方です。

 すでに炊飯器付属のカップで、はかってくださいとお願いしました。炊飯器を変えると、新しい付属のカップがついてきますが、カップの容量は微妙に異なります。

 一応、カップ一杯は、一合となっています。一合は180cc。重量では約150グラム。昔は140グラムと言われていました。米粒が全体的に小さくなったので、同じ容量でも、カップ内のすきまが少なくなって、その分、重くなりました。

 重量を計ると、これが、カップごとに微妙に違うんです。なので、付属のカップを使いましょう、ということです。万が一、他のカップを使うと、炊飯の結果が微妙に変わってしまうかもしれません。炊飯器の水の線を参考にして、あとはご自身やご家族の好みで調節してください。

 具体的なお米のはかり方をします。もっとも大事なことは、カップにお米を入れたら、「すりきり」ではかってください。お箸などを使って、盛り上がっている部分を取り除いでください。

 ここでもう一つ大事なことがあります。とんとんとんとん、カップをたたきながら揺らさないでください。どんどんお米が詰まっていきます。これでは、計るたびに重量が変わってしまいます。さっと入れて、すりきりで一合ずつはかる、これで十分です。

 次に、水に漬けるところです。浸漬と言います。前にお話ししましたように、最近の電気炊飯器やガス炊飯器は、浸漬と蒸らしまで炊飯工程に入っていますので、わざわざ水に漬ける時間を見る必要はありません。

 しかしながら、そのような機能がない、文化釜や土鍋などでは、浸漬時間を炊飯の前にしっかり取る必要があります。

 その目安は、夏場三十分、冬場で一時間。季節で水温が違いますので。

 この時間をとることで、できるだけお米に水を吸わせます。これが、その後の加熱と蒸らしという工程の中で、でんぷん質が芯までほぐれて、美味しいご飯に化ける秘訣です。専門用語でいうと、アルファ化と言います。

 お米は、最初の三十分で、八割ほど水を吸います。一時間以上になると、もうほとんどそれ以上は吸いません。

 浸漬に使うお水ですが、出来れば冷水がいいです。お湯を使わないように。お湯では、最初、吸水が進みますが、最終的には冷水のほうが芯まで水が入ります。

 ということで、夏場も冷水を使うか、冷蔵庫を使って、一時間浸漬するほうが望ましいです。

 まぁ、私の話は、原理的で理論的、究極の話が多いので、あくまで参考にしてください。

 基本は、自動の炊飯器以外の場合、夏場三十分、冬場一時間の浸漬時間をとるということです。 

 最後に、ちょっと宣伝を二つほど。

 一つ目は、陶珍(とうちん)という陶器です。残ったご飯を美味しく戻してくれるありがたい容器です。色々試しましたが、これが一番です。実は、店でも販売しています。実物も見れますので、店頭でご覧ください。

 二つ目は、令和最初の新米のご案内です。石垣島のひとめぼれが、六月二十日頃に入荷予定です。昨年から販売しておりますが、昨年は予想をはるかに超えた食味でした。今年も、期待しております。

 さて、今日はこれくらいで。

 皆さん、お米について聞きたいことがあれば、何でも結構です。是非、ラジオフチューズまでメールをお寄せください。

-ブログ
-, , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

今時の放射能数値

お客様のお話。 茨城県の知り合いから、お米が送られてくるので、それを食べているという。 「でも、(放射能)大丈夫かしらね?」   当店取扱いの茨城の玄米、現状の放射能検査では、 下限値0.8 …

no image

炊飯器のマニュアル2

全自動の炊飯器。 浸漬から蒸らしまで、お任せ炊飯。 時間はどれくらいかかっているでしょうか?   多分、40数分(白米の場合)。   昔のガス炊きの文化釜なら、 浸漬は30分~一時 …

no image

「お米と日本の歴史」天地米店小澤量のHave a Rice Day! ラジオフチューズ2019/09/03

 今日のテーマは、お米と日本の歴史です。 『お米を知れば、日本の歴史がわかる!』  これは、私の持論です。  なんだか、学校の授業みたいな番組が続いていますね。でも、もう少しお付き合いください。あと二 …

no image

「放射能とお米」天地米店小澤量のHave a Rice Day! ラジオフチューズ2020/12/8

 この番組もあと二回の放送となりました。  今日は、お米と放射能についてお話します。  平成23年西暦2011年三月十一日、東日本大震災が起こりました。地震と津波のために、福島第一原子力発電所が爆発し …

no image

「無洗米 その4」天地米店小澤量のHave a Rice Day! ラジオフチューズ2020/6/23

   先回、無洗米の三つのPRの内、環境改善について検証を開始しました。  お米の消費量が少なくなってから増えた水質の問題なのに、お米のとぎ汁をなくせば問題解決につながるというような主張だということを …