無農薬玄米・贈答米 てんち米店(天地米店)ブログ

五ツ星お米マイスターとあなたに合った美味しいご飯を探しませんか?

ブログ

炊飯器のマニュアル読んでますか?

投稿日:

多分ですね、誰も全部は読んでいないでしょうね、炊飯器のマニュアル。

勿論、最低限、使えるようにする部分は読むでしょうが、

端から端までは読まないかと。

 

是非、一度、モードの部分を全部確認してください。

チェックするのは、

炊飯時間、注意事項です。

 

ちなみに、当家のは、今は亡きサンヨーのIH圧力型。

使えないくらいのモードがあります。

玄米モード、雑穀入りはともかく、

春夏秋冬、カレー、硬め、柔らか目、などなど。

試してみたけど、「別に~」というのが多かったです。

 

その中で、基本的なところは、

●普通モード

●急速炊飯

●匠炊き

ですかね。

 

前にも説明しましたが、今のIH炊飯器は、

「前炊き機能」(パナソニック用語)がついていて、

最初の20分くらいは、水温を40度程度に上げて、

吸水させる時間をとります。

それから、炊飯をしますので、

本来の20分弱の炊飯のところが、

トータルで40分以上かかります。

蒸らし時間も含んでいます。

 

ところが、これを知らない方で、

わざわざ一時間浸漬させてから、

炊飯しているケースがあるんです。

さらに、蒸らし時間も取っていた方も。

時間の無駄ですね。

 

もし、時間の余裕があって、一時間浸漬できるなら

(30分でもいいですが)

急速炊飯にしたらどうでしょう。

急速炊飯でも、多分、最初の5分は、前炊き機能が

きいてしまうと思いますが、時間の節約と、

もしかしたら、より美味しい炊飯になるかもしれません。

 

なにしろ、芯まで水を吸ったお米のでんぷん質が、

炊飯によってアルファ化(組織がほぐれること)されて

ご飯になるからです。アルファ化で、ご飯の甘みが出てきます。

 

そして、匠炊き

何でしょう、これは?

マニュアルでは、

「水の温度を常温でじっくりと吸水させ、炊き上げの際は、一気に過熱を行うコースです。一粒一粒うまみを逃さず、はり・ツヤのあるご飯に炊き上げます。」と。

つまり、昔の炊き方です (^_^)

 

これに、「匠み」とか「極み」とかをネーミングすると

新しくて、プロ仕様のモードとなるわけです (^_^)

 

あ、なお、上記は電気炊飯器についてです。

ガス炊飯器については、また。

 

-ブログ
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

「農法、有機栽培」天地米店小澤量のHave a Rice Day! ラジオフチューズ2020/3/17

 今日は、農法、具体的には、農薬と肥料の使い方と、その表示についてお話します。  お米の袋や、店内のポップ表示には、有機JAS農産物とか、特別栽培農産物などと書かれているものがあります。  では、有機 …

no image

「お米と日本の歴史その2」天地米店小澤量のHave a Rice Day! ラジオフチューズ2019/09/17

今日のテーマは、引き続き、お米と日本の歴史です。  またまた、歴史の授業で習った単語がいっぱい出てきます。  まず、西暦645年、「むしごめさわぐ」大化の改新。どんな事件だったか、覚えていますか?   …

no image

「糖質制限 その1」天地米店小澤量のHave a Rice Day! ラジオフチューズ2020/8/4

 これからしばらく、糖質制限に関する話をします。勿論、米屋ですからアンチ糖質制限です。間違えました、米屋という立場をはずしても、アンチです。  ここ数年、糖質制限がはやっています。糖質オフや糖質カット …

no image

好みに合うお米を選べればよっしゃ!さらに、チャレンジ!

色々なお米があって、 それぞれ個性があって、 でも、その個性を表現しても 説明しきれていないんじゃないかというもどかしさ。   先日も書いたように、 表現自体のとらえ方も個人差があるし。 & …

no image

「精米職人と二度目の転機」天地米店小澤量のHave a Rice Day! ラジオフチューズ2020/2/4

 先回は、1993年平成5年のお米の大凶作の時のお話をしました。当店の転機の第一弾です。  そこで、生産者と直接知り合え、安定して良いお米を仕入れることができるようになりました。  同時期、店頭での精 …