消費税増税対策? (^_^) その二
2.大目に炊いて、冷凍利用
朝、ご飯を炊いて、支度するのもなかなか大変。
勿論、タイマーという手はありますが。
さて、御使いの炊飯器の容量は?
5.5合炊きが多いかと。
3合が、適正な炊飯量ですね。
少ないと、美味しく炊飯するのが難しい。
でも、3合じゃ多い?残ってしまう?
だったら、前日の夕食を3合で炊いて、
残りを翌朝の分として冷凍してしまう。
ただ、熱い内に冷凍してください。
冷めたら、レンジでチンしても、美味しく戻せません。
これなら、美味しさと手間の軽減、両方実現できます。
勿論、朝炊いて、夜使っても同じです。
朝のを昼に使うなら、おもいきって、お冷にしてしまってから、
チャーハンもあり(笑)
なお、お冷ご飯は、でんぷん質のレジスタントスターチが生成され、
これは、でんぷんなのに、食物繊維的働きをしてくれます。
そして、今の炊飯器は、蒸らし機能もついています。
自分で、蒸らし時間を見なくてもいいんです。
ですから、炊飯が終わったら、素早く、かきまぜてください。
余分な水蒸気を飛ばして、
そして、空気を含ませながら混ぜると、
炊きあがりも均一になり(炊飯器の内側外側で、炊きあがりは差があります)、
ふんわりと仕上がります。
同じ重量のご飯をよそっても、
お椀の中での、見栄えが変わってきます。
お得感ですよね (^_^)
業務用炊飯での、知恵なのですが、
家庭でも、同じ話です。
関連記事
-
-
意外と知られていない日本のお米事情
無農薬米に無農薬の雑穀をお買い上げのお客様。 やはり、アトピーに関心があり、農薬 …
-
-
お赤飯炊いてみませんか?!
モチ米の販売って、毎年ほぼ同じくらいの数量。 でも、暮れのモチ米販売は、常に前年 …
-
-
一膳いくら&放射能
一昨日ご来店のお客様との会話から。 「消費税が上がると、また高くな …
-
-
無洗米っていいですか? 続3
さて、おさらいです。 ヌカは水質汚濁の元凶である。 米の研ぎ汁には、ヌカが含まれ …
-
-
さて、小学生に何を話そうか???
来月、いわゆる「子供食堂」的な活動をされているところで、 子供向けにお米の話をし …
-
-
量り売りから、「利き米」セットで
当店は、 「量り売り」 の店です。 白米も玄米も1kgから量ります。 玄米で並べ …
-
-
お米ランキング平成26年産分 あくまで参考です!
日本穀物検定協会で実施している、お米ランキング平成26年産分が発表されました。 …
-
-
「糖質制限食」ダイエットについて
『米すたいる』お米マイスター情報誌 Vol.10/2014年3月号より &nbs …
-
-
生産者のプライドと覚悟
「美味しいお米はどれですか?」 美味しさって何? ごくごく一般的な …
-
-
どれが一番美味しいの?
お店には約30種類のお米があります。 それぞれに個性があります。 米屋にとってい …
- PREV
- 消費税増税対策? (^_^) その一
- NEXT
- 消費税増税対策? (^_^) その三