無農薬玄米・贈答米 てんち米店(天地米店)ブログ

五ツ星お米マイスターとあなたに合った美味しいご飯を探しませんか?

ブログ

人間はもともと雑食だった?!

投稿日:

最近、何かと話題の糖質制限食を主張される方の説明の中に、

 

「先住民」とか「原住民」は、何を食べていたのか?

農耕が広まるまでは、彼らは、糖質ではなく、もっぱらたんぱく質を摂取していた、

糖質がなくても人間は平気だ、

イヌイットを見ればわかるが、糖新生という体の機能によって、糖質を摂取しなくとも糖質を体内で作れる、

 

というものがあります。

 

 

「先住民」とか「原住民」とは、いつの時代の人なのでしょう?

 

縄文時代が採集狩猟、弥生時代が農耕というのが、昔の通説でしたが、今では、縄文時代の中期には、すでに、ある程度の栽培がおこなわれていたことは常識になっています。

 

そして、糞石(糞の化石)を調べることで、

昔の人間は、とにかく、雑食であることがわかっています。

 

当たり前と言えば、当たり前。

 

生きることは食べること、

食べられる物を食べること、

確保できる物を食べること、

となれば、

栽培という手法を手にいれる以前は、

 

その土地で取れる物を手当たり次第に食べる、

それなくして、生き続けることはできません。

 

栄養とか体内の反応とかのミクロ分析など関係なく、

とにかく、

生きる為に食べる。

雑食は必然だったのでしょう。

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ああ、業務用のお米 (~_~;) ザンネン その3

さらに、残念なことが続きます (^_^) メニューを見ても、店内を見渡しても、 どこにも、 お米の表示が ありません。   今、ご飯やだんごなど、お米を使った食材を提供する店は、 お米の素性 …

no image

 「お米の伝来と国内での伝播その二」天地米店小澤量のHave a Rice Day! ラジオフチューズ2019/08/21

 「お米の伝来と国内での伝播その二」  先週は、お米がどのように日本に伝わったかについてのお話をしました。  先週の話をまとめると、二つ。どちらも、相次ぐ、考古学的発見によるものです。  第一は、お米 …

no image

「糖質制限 その7」天地米店小澤量のHave a Rice Day! ラジオフチューズ2020/10/27

 先回、糖質制限派の主張、人間は元々肉食だったという主張に反論しました。  本来、人間は雑食で、手に入る食糧に合わせて、場合によっては遺伝子レベルの変化で、対応してきた、そういう実例を紹介しました。 …

no image

「他のお米を食べてみたら~~」

正月明け、すぐのご注文。   「あれ、結構、年末に近い時期に配達したのになぁ」 と思いながら、配達。   もちろん、ありがたいんですけどね (^_^)   「暮れから、子 …

no image

ああ、業務用のお米 (~_~;) ザンネン その2

昨日の、残念なご報告 (^_^) 続編です。 別の店のことではありません。同じ店についてです。   食べ終わる頃に、 ちょうど新しい炊飯が終了したようでした。 炊飯器から保温器にご飯をうつし …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。