無農薬玄米・贈答米 てんち米店(天地米店)ブログ

五ツ星お米マイスターとあなたに合った美味しいご飯を探しませんか?

ブログ

「お米の保管方法!」天地米店小澤量のHave a Rice Day! ラジオフチューズ2019/05/14

投稿日:2019年5月14日 更新日:

お米の保管方法!

 こんにちは、宮町の天地米店小澤量です。

 本題に入る前に、ちょっと自分の名前の話をします。先日、私の名前を見たお客様から「どう読むんですか?」と聞かれました。私の名前の漢字は、質量物量の量です。曜日の日、漢数字の一、そして里と書く量です。米屋さんらしい名前ですね、とよく言われます。子供のときは大嫌いでしたが、今となっては、すぐに覚えていただけるので、まぁ、親に感謝かなと思っています。「はかり?と読むんですか?」とたまに聞かれますが、そのものずばり、りょうです。

 閑話休題。さて今日は、お米の保管方法についてお話します。

 店先では、たまに精米日について聞かれます。テレビなどでは、やたらと鮮度を重要視し、精米したてのお米を買ってください、とか言っている影響でしょうか。勿論、精米からあまり日がたつと、食味は落ちます。上がることはありません。でも、米屋の間でよく言われるのが、

「お客さんは、生鮮品のようにお米を買い、乾物のように保管する」

 まぁ、愚痴のようなものですね。本当に精米したてが良いかどうかは、また時間があるときにして、今日は、あくまで家庭での保管方法についてお話しします。

 まず、お米の性質について。ごく基本的なことです。お米は、乾燥します。精米したらなおさらです。一方で、お米は湿気を吸います。そして、もう一つ大事な性質があります。においを吸うことです。

 では、お米に最適な条件とは何でしょうか?最適な温度は十五度、湿度は七十%。周囲に匂いの強い物がないことも大事です。

 温度十五度、湿度七十%、こんな場所は家庭内にはありません。うちの店には、低温倉庫というものがあります。低温とは、低い温度です。温度は十五度、湿度は七十%です。一年を通して、ベストな状態に保つことができます。つきあいの生産者も多くは低温倉庫を持っています。生産者と米屋で、連続して良い保管状態を作っています。低温倉庫がなかった時代、梅雨時以降は、間違いなく品質が低下しました。

 どのように品質が低下するのでしょうか?乾燥が進み水分が減ります。ぱさぱさご飯の、原因です。

 ヌカに含まれている油分が、高い気温のせいで酸化します。古米の匂いが強くなり、しっかり精米しても、黄ばんで香りも悪いご飯になりました。

 これが、新米をより美味しく感じる原因でもありました。

 低温倉庫のおかげで、こういう品質劣化は少なくなりました。ただ、コストはかかります。設備代、場所、電気代。品質保持のためには、しょうがないですね。

 さて、家庭の話に戻ります。さきほどのような最適な条件がないなかで、どうすればいいでしょうか?

 さあ、覚えましょう。

 「とにもかくにも、なにはなくとも、なにがなんでも、なにはともあれ、密閉容器」と。ポリ袋とか紙袋のままにしないでください。そのままにすれば、乾燥します。

 ふたがパチンとしまるタッパーやプラスチックケース、お米専用のケースも売られています。キッチンの状況や買う量に合わせてお選びください。

 「冷蔵庫に入れるのはどうでしょうか?」これもよく聞かれます。テレビでも、たまに聞きますね。冷蔵庫は悪くないです。ただ、冷蔵庫に入れるなら、なおさら密閉容器が必要です。密閉容器にいれて、野菜室です。袋のままでは、非常に乾燥しますから。そして、容器の出し入れにご注意ください。長時間出しておくと、容器の内部が結露します。出し入れは迅速に。

 密閉容器以外でも大事なことがあります。、洗剤・柔軟剤とか石油など匂い香りの強いものと一緒に保管しないでください。においがうつります。三十キロもらった米袋のまま、物置などに置いておくのはNG中のNGです。

  密閉容器に入れれば匂いはうつりにくいですが、物置は、夏場など気温が高すぎます。

 三十キロのお米が入るストッカーも売られていますが、消費に日数、例えば数か月もかかるのであれば、保管としては論外です。玄米で置いてあればいいのでは?と思う方もいるかもしれませんが、最初にお話しした保管条件を思い出してください。お米を保管するための最適条件、温度十五度、湿度七十%。

 正直、米屋的に言えば、家庭で三十キロ保管するというのは、お米にとっては、自殺行為だと思っています。

 さて、これまで色々お話してきましたが、家庭でできる究極最善の保管方法はと言えば何でしょうか?

 まず、小分けします。二合とか三合とか、一回に炊飯する量を、チャックのついた小袋に入れます。

 それを野菜室に並べます。そして、一袋ずつ出して炊飯します。

 これなら、出し入れで、時間もかからず、結露の心配もありません。

 まぁ、これを実践されるのもなかなか大変でしょうから、最も基本的なことを思い出して実践してください。

 とにもかくにも、なにはなくとも密閉容器、

 標語のように覚えてください。

 今日はこれくらいで。

 先回、炊飯前のお米の洗い方、残ったご飯の保存方法などについてもお話したいと言いましたが、時間が足りなくなりました。次回お話しします。 

 皆さん、お米について聞きたいことがあれば、何でも結構です。是非、ラジオフチューズまでメールをお寄せください。

-ブログ
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

新米シーズン前の最後の企画

告知をする前に、大分売ってしまった (^_^;)   昨年産のお米の中で、 日本穀物検定協会の食味ランキングという米の評価で、 特A という評価を受けたお米が 全部で38あります。 &nbs …

no image

「他のお米を食べてみたら~~」

正月明け、すぐのご注文。   「あれ、結構、年末に近い時期に配達したのになぁ」 と思いながら、配達。   もちろん、ありがたいんですけどね (^_^)   「暮れから、子 …

no image

「糖質制限 その4」天地米店小澤量のHave a Rice Day! ラジオフチューズ2020/9/15

  今日は、糖質制限ダイエットの問題点を話します。  まず、極端な糖質制限ダイエットで実際に亡くなる方も出ています。放送では名前を挙げませんが、そういうダイエットをしていることを公言していて、さらには …

no image

 「お米の伝来と国内での伝播その二」天地米店小澤量のHave a Rice Day! ラジオフチューズ2019/08/21

 「お米の伝来と国内での伝播その二」  先週は、お米がどのように日本に伝わったかについてのお話をしました。  先週の話をまとめると、二つ。どちらも、相次ぐ、考古学的発見によるものです。  第一は、お米 …

no image

「農法、有機栽培」天地米店小澤量のHave a Rice Day! ラジオフチューズ2020/3/17

 今日は、農法、具体的には、農薬と肥料の使い方と、その表示についてお話します。  お米の袋や、店内のポップ表示には、有機JAS農産物とか、特別栽培農産物などと書かれているものがあります。  では、有機 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。