店には、上新粉と米粉が置いてあります。
米粉は最近出てきたものですね。
上新粉も米粉も、お米の粉。
何が違うのか?
上新粉は、昔からあります。
うるち米(もしくは、精米時に出る砕けた米)を濡らして、乾して、製粉機で粉にします。
もっぱら、和菓子の材料ですね。
お団子や柏餅など。
なお、餅米から作るのが、白玉粉。
ぜんざいなどの白玉団子に使われます。
つるっとした触感が特徴ですね。
そして、最近、流行の米粉(こめこ)。
米粉を使ったお菓子がずいぶん、売られています。
パン屋さんでも使われています。
上新粉と米粉の違いは、とりあえず、粒子の細かさ。
上新粉でも、ケーキが作れますが、どうしてもざらつき感が出ます。
米粉だと、もっとしっとりとした食感になります。
同じ「米粉」という名前でも、
ケーキ材料の米粉(米の粉100%)。
パンも作れる米粉(小麦グルテンを混ぜたりしている)
など、色々あります。
用途と表示をよくよくチェックされることをお勧めします。