「 月別アーカイブ:2012年09月 」 一覧
-
-
2012/09/30 -お米
分搗きのお客様も増えました。 ノートを見返してみると、店頭精米が、分搗きがほとんどという日も、結構あります。 そんな中で、良くある会話が 「今日は、七分搗きにしてみようかし …
-
-
2012/09/29 -お米
玄米食の方は本当に増えました。 想像を超えて。 理由はいくつか考えられます。 一つは、マスコミの取り上げでしょう。健康志向ですね。 一つは、炊飯器。圧力釜が必 …
-
-
2012/09/28 -栄養・健康
隣の市から「低グルテリン米」を買いに来られるお客様。 もう、半年ほどでしょうか。 「これ食べてると、数値が上がらないんです」と。 基本的に、腎臓疾患では、 悪くなりこそすれ、良くはならな …
-
-
2012/09/27 -お米
新米のニュースが毎日のように。 ちょっと良くない話もちらほら。 とにかく、やっぱり暑かったということか。 米は、 「日照りに不作なし」と言われて、 水不足よりも日照不足やヤ …
-
-
2012/09/26 -お米
新米相場が高い高いと 業界では悲鳴が上がっています。 ここ数年、ずっと下がり続けた相場、 特に業務用には、何でもありの状態でしたが、 この春先から、裾物(安い物)がなくなり …
-
-
2012/09/25 -栄養・健康
「米スタイル」2012 秋号 Vol.3 より (発行:日本米国小売商組合連合会 お米マイスター全国ネットワーク) 私がごはん食をすすめる理由① 森谷 敏夫教授(京都大学大学院 人間・環 …
-
-
2012/09/24 -栄養・健康
「米スタイル」2012 秋号 Vol.3 より (発行:日本米国小売商組合連合会 お米マイスター全国ネットワーク) 私がごはん食をすすめる理由① 森谷 敏夫教授(京都大学大学院 人間・環 …
-
-
2012/09/23 -栄養・健康
「米スタイル」2012 秋号 Vol.3 より (発行:日本米国小売商組合連合会 お米マイスター全国ネットワーク) 私がごはん食をすすめる理由① 森谷 敏夫教授(京都大学大学院 人間・環 …
-
-
2012/09/22 -栄養・健康
先日のNHK『あさいち』で 食べ物からの金属アレルギーをとりあげていました。 ほっとかないで!金属アレルギー 具体的な例として、 とにかくありとあらゆる豆類を食べていた方の、 足裏にアレ …
-
-
2012/09/21 -栄養・健康
雑誌『ESSE』の2010年12月号から(監修は齋藤真嗣医師) ほとんど原文にて紹介してきましたが、 この特集には、運動も紹介されています。 特に、筋肉をつければ、 筋肉自体の発熱もある …