「 月別アーカイブ:2013年02月 」 一覧
-
-
2013/02/26 -お米
今朝一番のお客様。 お持ちの炊飯器のこと、炊飯方法のこと、色々お話しました。 以前のブログに、炊飯器の食べ比べをしたことを書きました。 家電BEGIN また、こちらのブログにも炊飯器のこ …
-
-
2013/02/22 -栄養・健康
読売新聞の生活情報誌『りえーる』2013年2月号より から揚げは冷たい油から フライパンに並べた肉に冷たい油を注ぎ、中火にかける 外側はこげるのに中は生、なん …
-
-
2013/02/21 -栄養・健康
読売新聞の生活情報誌『りえーる』2013年2月号より 火を止めてからが調理の本番 おでんの練り物のように味のついている具材は15分間温める程度で十分 おでんや …
-
-
2013/02/20 -栄養・健康
読売新聞の生活情報誌『りえーる』2013年2月号より 野菜炒めは中火で 中火で水を少量加えて炒める 鉄のフライパンを強火で熱して油をなじませ、一気に炒める・・ …
-
-
2013/02/18 -栄養・健康
読売新聞の生活情報誌『りえーる』2013年2月号より 野菜は皮ごと調理 ネギやピーマンは焼いて、こげた皮を取るとジューシー これから出てくる筍やトウモロコシ、 …
-
-
2013/02/17 -栄養・健康
読売新聞の生活情報誌『りえーる』2013年2月号より 魚の下処理は酢で 焼き魚の下処理には少々の酢をまぶして2~3分おく。 皮が焼き鍋についてしまったり、生臭 …
-
-
2013/02/06 -栄養・健康
読売新聞の生活情報誌『りえーる』2013年2月号より 塩の代わりに砂糖で減塩 塩は味をつけるとともに、浸透圧による脱水作用が素材のうま味を凝縮するので下ごしらえには欠かせません。 けれど …
-
-
2013/02/01 -栄養・健康
読売新聞の生活情報誌『りえーる』2013年2月号より 冷凍生野菜の活用法 生野菜は冷凍すると細胞がこわれるため、食感は若干損なわれます。 けれどもそれを逆手にとると、調理時間の短縮や味の …