無農薬玄米・贈答米 てんち米店(天地米店)ブログ

五ツ星お米マイスターとあなたに合った美味しいご飯を探しませんか?

お米

最近の炊飯器って?

投稿日:

最近の炊飯器、特にIH圧力式の炊飯性能は大変高度になっています。

「優れている」と言い切れないところもあるのですが。

昔はなかった機能が付いていることを知らないで使っている方も多いと思います。たとえば、浸漬機能・むらし機能。

実は、最新の炊飯器のほとんどは、事前の浸漬時間が不要です。

マニュアルを良く読んでください。

「研いだあと、浸漬時間をとらずに、スイッチポン」

と書いてあるかと思います。

じゃ、浸漬時間はどうするのか?

実は、今の機械は、すぐに沸点まで加熱せず、20分程度、40度前後の水温で浸漬させます。メーカーにより、この設定は異なるようです。

本来、冷水で一時間かけるところを近道しているわけです。

パナソニックでは、これを「前炊き」と称していました。
でも、ほどんど標準になっているので、わざわざマニュアルには書いていないかと思います。

とにかく、一度、よくマニュアルを読んでいただきたいと思います。

★注意点

1.
この機能をご存じなく、炊飯前の浸漬をわざわざ行っていると、二度浸漬することになり、時間が無駄です。

2.
炊飯器に浸漬させるより、事前にじっくり浸漬した方が本当はやっぱり良いので、その場合は、

一時間浸漬させた後、前炊き機能を含む普通の炊飯モードではなく、高速炊飯とか急速炊飯(呼び方はメーカーによって違いますが)モードを選択された方が良いと思います。

炊飯比較をすると面白いと思います。

3.
当家ではサンヨーの圧力釜「踊り炊き」を使用していますが、使い切れないほどの炊飯モードがあります。その中に、

『匠炊き』

というのがあります。
匠の技、ということなんでしょう。

どういうことなのかと思って良くマニュアルを読んでみたら、

「前炊き機能」を使わずに、浸漬時間を長めにとっての炊飯でした。

おいおい、要するに以前の普通の炊飯じゃないの!!!

これが、匠になってしまう。

そういえば、昨年、「家電BEGIN」の炊飯器特集に呼ばれて10台もの炊飯器による食べ比べをしたことを思い出しました。

-お米

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

胴割れだぁ~

とある地区のコシヒカリ。 ほんと、うまいっす。 例年、美味しいし、減農薬認証取っていないけど、 実質、農薬点数は三点。 並みの、特別栽培米じゃ かなわない減農薬、 なんですが、 今年は、ちょっと苦労が …

no image

割れるかなぁ 新米 (~_~;)

新米の時期ですね。   当店は、量販店などから比べると、 2週間からへたしたら一か月以上 それぞれの地域・品種の新米入荷が遅いです。   お付き合いしている生産者の収穫が、 地域で …

no image

玄米は栄養があるから?

今日も、新しいお客様。 なんでも、震災の時の(山の神の)対応が良かったので 是非また買いたい、と思っておられたが、 もらい物ばかりで、なかなか来れずと。   出来るだけの説明と対応しただけな …

no image

玄米を混ぜる?

玄米食のお客さんがとても増えましたが、 なかには、 「白米に玄米を混ぜる」という方もいます。 水の吸収時間に雲泥の差がありますので、最初は 「えっ、一緒に?」 と聞き返していましたが、結構の数の方がい …

no image

~夏のおすすめ、ごはん炊き術~ 1

お米マイスター 四季の食だより   ごはんをおいしく炊くコツは お米の充分水を吸わせること。 夏場は30分以上、冬場では1~2時間を目安として浸します。   お米の吸水速度は水温に …