無農薬玄米・贈答米 てんち米店(天地米店)ブログ

五ツ星お米マイスターとあなたに合った美味しいご飯を探しませんか?

お米

お米を水に漬ける(浸漬)って?

投稿日:

これもお客様との会話で良く出てくる話しです。

どれくらい水に漬けたらいいのか?

研いだ後、夏場は30分、冬場は一時間、炊飯前にお米を水漬けしてください。浸漬(しんせき)と言います。

実は、水温が低いほど、じっくり水を吸収できます。

芯まで水分を吸って、炊飯も良い結果となります。夏場は、氷を入れて水温を下げて、ゆっくりじっくり吸水させる裏ワザもあります。時間はかかりますが。

忙しい時は、お湯に漬けるという荒技もありますが、絶対避けた方がいいと思います。表面ばかり溶けたようで芯が残る炊き上がりになるかと。

お米は品種によっても吸水時間に差があります。ひとめぼれが早く、あきたこまちは遅いという調査結果を聞いたことがあります。

特に業務用炊飯は、粘りすぎるコシヒカリや吸水時間のかかるあきたこまちは避けた方が無難かと思います。

メニューにコシヒカリと書くと体裁はいいですが。

ただ、最近の炊飯器は浸漬時間が不要というのが多いので、注意が必要です。
最近と言っても、IH圧力が出てきてから随分たちますね。

炊飯器との兼ねあいは、また書きます。

-お米

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ほ~、2kgのご注文、何と炊飯器メーカーから?

うん、2kgのご注文? メール見ていたら。   あ、低グルテリン米か。 それなら、お試しであるなぁ、と思いつつ、 注文主を見たら、   とある炊飯器メーカーの炊飯試験部署。 &nb …

no image

北海道と九州のお米の評価がアップ?

なんでも、 「北海道と九州のお米が美味しくなって、コシヒカリが地盤沈下」 という趣旨の番組が矢継ぎ早に。 どうも、日本穀物検定協会が毎年発表している食味ランキングにかなりの変動があった、 ということか …

no image

お米の生産量 都道府県別

まだまだ、放射能の問題から、 「福島から遠い方」 「西日本のお米」 「九州のお米」 と言われる方もいらっしゃいます。 何をどう説明してもしょうがないなぁ、と思う方も当然おられますが、 それでも、最低限 …

no image

ずっとコシヒカリだったけど・・・

とある玄米食のお客さん。 ずっと、無農薬のコシヒカリでした。   ふとしたきっかけで、ひとめぼれに。 そうしたら、こちらの方がお口に会うと。   そうなんですよ。 思い込みを排除し …

no image

特別栽培米の実例 節減対象農薬半減

とある宮城県登米市での米つくりから。 まず、農薬はいつ、どんな目的で使用されるのでしょうか? 1.種もみの消毒のため 2.育苗培土の消毒のため 3.除草のため 4.病気対策のため 5.害虫防除のため …