無農薬玄米・贈答米 てんち米店(天地米店)ブログ

五ツ星お米マイスターとあなたに合った美味しいご飯を探しませんか?

お米

SNSからご注文っていう時代

投稿日:

もうTwitterが三年くらい。

Facebookが一年くらい、かな。

最初は使い方もおぼつかなかったですが、最近はブログの更新もかませて、連動させたりさせなかったり、とそれなりに使っています。

 

最近は、市内の配達や市外の通販のご注文も、Twitter・Facebookから入ることが多くなって、

ちょっと前までは到底想像できない状態ですね。

 

今日も、Yahooのロコプレイスからの売り込みがあり、

「正直、GoogleもYahooも、検索は同じだし、検索結果は、広告だらけだし、とてもユーザー第一主義とは思えないので、期待してません。」

と説明。

担当者も

「そうですよね~」

と認めざるをえない状況。

それでも、売り込みしていかなければならない営業って大変だなと思いましたが。

 

これからも、ネット検索よりも、さらにSNS経由のお話やご注文が多くなるんだろうなぁ、という感覚でいます。

もっと有意義な情報提供を心がける必要があるということでしょうね。

精進 x ∞ !!

 

 

 

 

-お米

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

お米を水に漬ける(浸漬)って?

これもお客様との会話で良く出てくる話しです。 どれくらい水に漬けたらいいのか? 研いだ後、夏場は30分、冬場は一時間、炊飯前にお米を水漬けしてください。浸漬(しんせき)と言います。 実は、水温が低いほ …

no image

「今、美味しいのはどれ?」

「一番、美味しいのはどれ?」 に続いての難問です (^_^) と言いたいところですが、 「う~ん、米の品種に四季を通じての旬はないしな。露地の野菜じゃあるまいし」(という本音)が 顔に出ないようにしな …

no image

お米の保管、なにはなくとも密閉ケース

これも何度も書いていることですが、 お米の保管はみなさん、どうされてますか?   1.買ってきたそのまんまの袋(ポリでも紙でも)でキッチンに置く 2.買ってきたそのまんまの袋(ポリでも紙でも …

no image

海苔の美味しさ

昔は、お中元お歳暮の定番だった焼き海苔。 最近は、百貨店での売れ行きも今一つらしい。 でも、どうして、進物で頂く海苔って、ほとんどまずいんでしょう? 上げ底で、味付け海苔で、分包になっていたりすると最 …

no image

「今回は三分搗きで」

いつも五分搗きのお客様、 先回、4.5分くらいの搗きあがりで、そのことをご説明していたので、   今回、 「四分も出来るんですか?」 とのご質問。   え~と、 分搗きは、三分・五 …