無農薬玄米・贈答米 てんち米店(天地米店)ブログ

五ツ星お米マイスターとあなたに合った美味しいご飯を探しませんか?

日記

かっぱえびせんになってしまう お祭り話

投稿日:

ポスターやパンフレットが出来て、お祭りムードもこれからという大國魂神社の武蔵総社国府際「くらやみ祭り」!

(ちなみに、当家のPCでは、「おみや」と打つと、「大國魂神社」と変換されます。)

店先での会話もはずみます・・・  が、

気を付けないと、かっぱえびせんになってしまう。←これって、既に死語?

 

ちょっと蘊蓄。

江戸時代までは、旧暦なので、五月は今の六月。昔の絵を見ると、上半身裸の人もいる。

本来は、五月六日の御田植神事が、本当の祭りの起源だと説もある。今も、この神事はあるが、五月例大祭の行事時期とは関係なく、ひっそりと行われている。

もっとも大きい御先払いの太鼓、世話をしている方は、小金井と調布の方。多分、府中の人はほとんど入っていない。

他にも、お祭りの様々なお役(神社からの直接の依頼)を務めている方は、遠くは埼玉から。

大國魂神社のお祭りは、国府総社にちなむ祭りに、本来は六月に行われていたであろう御霊会(ごりょうえ=いわゆる怨霊信仰、京都の祇園祭が本家と言うべきか)がどういう理由か、組み込まれたもの。いつともわからないが、江戸時代と思われる。

同じ国府でも、相模の国府総社 大礒の六所神社では、江戸時代でも六月に御霊会が行われており、大國魂神社宮司の日記に「相模に見に行った」という記述がある。

 

いけないいけない、止まらない!!

 

 

 

 

 

 

 

-日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ネット情報  読み解くということ

こんな記事が紹介されていました。 福島の市民持ち込み5月分食品検査、647件が基準値超え  ((2012年6月27日 福島民友トピックス)) 福島市は26日、市民の持ち込みによる食品などの放 …

no image

Facebookのコメント欄をサイトに設置

これまで、当店サイトの一部のページに Facebookのいいね!ボタンを設置しましたが、 今度は、コメント欄を設けました。 出産内祝い米 引越しご挨拶セット   なんでも、既に、オープングラ …

no image

風が吹けば桶屋が儲かる9

以前の話ですが、大店法で量販店の規制をしてました。随分、変わって、今やほとんど規制もない状況。 消費者にとっては量販店の方が便利だから、消費者利益を考えれば別にいいんじゃいない? 自分も一人の消費者と …

no image

リスクということ

なんだかもやもやしていた気分が晴れた気分? というのは、 放射能のリスク。   テレビ、ラジオ、ネットのやり取りで 「自動車事故で年間何千人も死んでいる」 とか 「インフルエンザを心配した方 …

no image

連休を前にして

当店、五月三日~六日 お休みをいただきます。 と言いましても、三日四日は、多少は仕事をしないと・・・   近所の地の人は、 お祭り期間に男衆がどうなってしまうのか 良くご存じなので、 今週は …