「 投稿者アーカイブ:RIO 」 一覧
-
-
2012/07/27 -贈答品
昨日、通販とか内祝いとかではなくて、 「お米を送って」というご注文が何回か。 今回は、全く、熨斗もなくて、 単に送るというご注文と、 「御礼」という熨斗紙だけでというご注文。   …
-
-
2012/07/26 -贈答品
本当にありがたいことですが、 第二子、第三子でのご出産体重内祝米のご用命が増えています。 ちょっと考えてみても、 「また、前回と同じ」 「考えてないなぁ」 とか、 思われてしまいそうですよね。 &nb …
-
-
2012/07/25 -栄養・健康
ラジオでの情報。 人間は脳が大きくなることで進化してきた。 脳は高温が苦手。 平熱が37度。 本当は、内臓などにとってはもう少し高い方が免疫機能が高まるのに。 そして、汗をかくことで体温調節する。 そ …
-
-
2012/07/24 -栄養・健康
今回、亜鉛について詳しく調べて見たかったのは、味覚障害という問題に関係しているからです。 まず、「無洗米」の方が美味しく感じる人がいるらしい。 普通のお米の炊飯湯気が気持ち悪くて、無洗米なら大丈夫とい …
-
-
2012/07/23 -栄養・健康
日本の土壌は、この三十年の間にミネラルが半減しているらしい。 従って、野菜などから摂れるミネラル量も減っている。 亜鉛もその一例だが、亜鉛の場合、悪いことに摂取した量の3分の1程度しか体内に残らない、 …
-
-
2012/07/22 -栄養・健康
亜鉛は、細胞の分解酵素に働きに関係していると書きましたが、他にも様々な酵素を活性化させています。 ●細胞の材料アミノ酸 新陳代謝とは、細胞が生まれ変わることであり、新しい細胞はDNAの設計図に基づいて …
-
-
2012/07/21 -栄養・健康
亜鉛の9個の役割を上げたが、それぞれが個別に説明されるわけではない。 すべて、新陳代謝という基盤でつながっている複雑系。 新陳代謝とはつまり、細胞が分解・合成され生まれ変わることだが、そのプロセスの全 …
-
-
2012/07/20 -栄養・健康
ミネラルはそれぞれ微量ではあっても 体内で重要な役割を果たしているのだそうで、 以下亜鉛の現在分かっているはたらき(の一部)。 300種類を超えるさまざまな酵素(体内での化学反応を助けるもの)の活性化 …
-
-
2012/07/19 -栄養・健康
HP上で検索したものをまとめると、 体内にある亜鉛は、体重の0.02%の量を占める (ということは、体重50kgの人でわずか10g)。 1日に必要な摂取量は大人で15mg。妊娠時は20mg、幼児は5m …