無農薬玄米・贈答米 てんち米店(天地米店)ブログ

五ツ星お米マイスターとあなたに合った美味しいご飯を探しませんか?

栄養・健康

汗腺 (^_^;)をかいて体温調節

投稿日:

ラジオでの情報。

人間は脳が大きくなることで進化してきた。

脳は高温が苦手。

平熱が37度。

本当は、内臓などにとってはもう少し高い方が免疫機能が高まるのに。

そして、汗をかくことで体温調節する。

そのための組織が汗腺。

汗腺は人間の体の中で、比較的に新しい組織。

そのために、不完全なところがある。

汗の元は、血液。

血液から水分だけ濾過すべきなのだが、水分以外の成分も出てきてしまう。

それが、匂いの素。

また、新しい組織ゆえ、機能のアップダウンが激しい。

つまり、冷暖房に慣れてしまうと、汗をかかなくなってしまう。

逆に、短時間で機能を取り戻すことも出来る。

 

まぁ、ちゃんと汗を流しましょう。

無理のない範囲で冷房も我慢して!

 

 

 

 

-栄養・健康

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

間違った食の常識が病気を作る 若杉友子さん

体温を上げる料理教室―いまの健康法は間違っている正しい食事に変えなさい クリエーター情報なし 致知出版社 今日の朝一のラジオ番組 TOKYO FM のBlue Ocean に出ていた 若杉友子さん。 …

no image

体温を上げる食事10

雑誌『ESSE』の2010年12月号から(監修は齋藤真嗣医師) キノコ類やねばねば系が、 免疫力をグングン高める   免疫力を高める食材として、 おすすめなのがシイタケをはじめとするキノコ類 …

no image

豆類による金属アレルギーって?

先日のNHK『あさいち』で 食べ物からの金属アレルギーをとりあげていました。 ほっとかないで!金属アレルギー   具体的な例として、 とにかくありとあらゆる豆類を食べていた方の、 足裏にアレ …

no image

米ぬか油? 植物ステロール?

今朝のテレビで、 「植物ステロール」なるものが取り上げられていた。 と言っても、自分が見たわけではないのだが。 ちょっとググったら、 詳しいサイトを発見。   体脂肪ナビ   なん …

no image

「キッチンの新・常識」7

読売新聞の生活情報誌『りえーる』2013年2月号より   火を止めてからが調理の本番   おでんの練り物のように味のついている具材は15分間温める程度で十分   おでんや …