無農薬玄米・贈答米 てんち米店(天地米店)ブログ

五ツ星お米マイスターとあなたに合った美味しいご飯を探しませんか?

栄養・健康

亜鉛・その役割と不足チェック

投稿日:

ミネラルはそれぞれ微量ではあっても

体内で重要な役割を果たしているのだそうで、

以下亜鉛の現在分かっているはたらき(の一部)。

  • 300種類を超えるさまざまな酵素(体内での化学反応を助けるもの)の活性化
  • DNAにも深く関与
  • 病気の予防と回復
  • 成長ホルモンの機能維持
  • 皮膚の健康維持
  • 視力の維持
  • 味覚、嗅覚の保全、唾液の分泌
  • アルコール分解
  • 老化防止

そして、次のような症状が出ていたら、

あなたも亜鉛不足かも?当てはまるものが多い人は要注意!

  • 最近、やたらと疲れやすい
  • 視力が落ちてきた
  • 抜け毛が増えた
  • 貧血を起こしやすくなった
  • 皮膚がかさかさしやすい
  • 爪が変形してきたり、伸びるのが遅かったりする
  • 食べ物の味が薄く感じられることがある
  • ケガをすると治りが悪い
  • (男性なら)最近、急に精力が落ちた
  • (女性なら)生理不順だ

-栄養・健康

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

体温を上げる食事2

雑誌『ESSE』の2010年12月号から(監修は齋藤真嗣医師) 大切なのは栄養バランス 摂取の基本は五大栄養素   体に必要なエネルギーをはじめ 骨や筋肉、血液などは、 すべて食べ物が原材料 …

no image

亜鉛の働き2

亜鉛は、細胞の分解酵素に働きに関係していると書きましたが、他にも様々な酵素を活性化させています。 ●細胞の材料アミノ酸 新陳代謝とは、細胞が生まれ変わることであり、新しい細胞はDNAの設計図に基づいて …

no image

「ごはんの力 ヒト遺伝子をオンにするつぶつぶ遺伝子」

ごはんの力 ヒト遺伝子をオンにするつぶつぶ遺伝子 クリエーター情報なし ロングセラーズ   著者/訳者 つぶつぶグランマゆみこ/著 出版社名 ロングセラーズ (ロングセラーズ) 発行年月 2 …

no image

「キッチンの新・常識」7

読売新聞の生活情報誌『りえーる』2013年2月号より   火を止めてからが調理の本番   おでんの練り物のように味のついている具材は15分間温める程度で十分   おでんや …

no image

体温を上げる食事11

雑誌『ESSE』の2010年12月号から(監修は齋藤真嗣医師) 副交感神経を刺激し、ストレス解消と 便秘を改善する2種類の食材   おなかがいっぱいになると眠くなりませんか? これは食べ物が …