「 月別アーカイブ:2012年04月 」 一覧
-
-
2012/04/20 -贈答品
今日、知り合いからお子さんの初節句の内祝い用ご注文をいただきました。 写真を利用した初節句の内祝いはこれまで何回か作成しましたが、 今回は、そういうデザインなしのお米だけのパッケージ。 …
-
-
2012/04/19 -お米
なんでも、 「北海道と九州のお米が美味しくなって、コシヒカリが地盤沈下」 という趣旨の番組が矢継ぎ早に。 どうも、日本穀物検定協会が毎年発表している食味ランキングにかなりの変動があった、 ということか …
-
-
2012/04/18 -日記
ずっと懸案だったことが、やっと解消されました。 それは、PCサイトと携帯サイトの転送。 具体的には、 1.PCサイトに携帯からアクセスがあったときには、携帯サイトに誘導 2.携帯サイトに …
-
-
2012/04/17 -日記
色々言ってきたけど、結局何? 要は、社会の全ての要素に自分の意思と行動が反映しているということ。 必ず、回りまわって自分や家族や子孫にはねかえってくるということ。 ある生活局面、例えば、消費・防災・環 …
-
-
2012/04/16 -日記
以前の話ですが、大店法で量販店の規制をしてました。随分、変わって、今やほとんど規制もない状況。 消費者にとっては量販店の方が便利だから、消費者利益を考えれば別にいいんじゃいない? 自分も一人の消費者と …
-
-
2012/04/15 -日記
環境保全に関しては行政の縦割りではどうしようもない。 緑地率がどんどん下がった。当たり前だ。 府中市の場合、大国魂神社・八幡神社・多摩川河川敷・競馬場・刑務所・東京農工大学・浅間山など今後も減らない緑 …
-
-
2012/04/14 -日記
ある時、自然環境保全を考える市民の会合に参加した。 市役所職員も説明に参加。一人の参加者が、 「緑地を守ろうという府中市の対応は本気とは思えない」 「近所の屋敷林がある家が相続で売られてマンション化さ …
-
-
2012/04/13 -日記
どこまで続くか、このシリーズ。 防災の話しを前にしたけど、「消防団」ってご存知?ご近所に「~~市消防団第一分団」なんて書いた消防小屋を見たことは? 実は、火事に駆けつける消防車は、全部税金で賄っている …
-
-
2012/04/12 -日記
これは2002年に書いた物なので、現状とは若干違いますが・・・ 商店街とゴミ減量という関係。 ゴミは誰が出すの。市民。じゃ、そのゴミは元々誰が売るの?商店。 じゃ、商店のバラ売りや簡易包 …
-
-
2012/04/11 -日記
要素還元主義、って難しい言葉で言うより、 「切り身」って言った方が分かりやすいでしょうか? この切り身思考に、私たちは浸っているんですね。 例えば、 「商店街振興」もお役所の大事な課題で …