無農薬玄米・贈答米 てんち米店(天地米店)ブログ

五ツ星お米マイスターとあなたに合った美味しいご飯を探しませんか?

お米

玄米の放射能統計グラフ

投稿日:

以前、過去のお米放射能データを表にしましたが、

やっぱり表だけでは わかりくいかなと。

それで、グラフにしてみました。

エクセルでちょちょいと作ったので、かっちょ良くないですが。

 

縦軸はベクレル値です。

ミリベクレル単位ですので、一番上が12Bq/kg。

1963年が最悪で、11Bq/kgということです。

 

 

平成23年産をここに当てはめてみないといけないのですが、

福島の一部では、500Bq/kg超えも

一般的に未検出となっているのは、下限値が40Bq/kgから10Bq/kgまで幅があり、しかも未検出ということで、実測データないので、過去データのように簡単に平均とは行きませんね。

下限値を下げての実測データでないと。

しかし、これまでの風潮では、リアルなデータを出さずに、未検出で逃げよう?という傾向はしょうがないですね。

 

一部、生産者からもらっているのもありますが、それは、1Bq/kg以下で、一般的とは言えません。

 

そして、平成24年、25年とどのように下がるのか?それが、なにより大事です。

1963年から1965年にかけて、毎年、50%以上減っています。生物学的半減期で言えばそうなるはずですが、今年・来年とどうなるのか?

 

それにしても、

降ったセシウム量、体内のセシウム量と全く符号したグラフですね。

 

御参考までに。

日本における降下物中のセシウム137降下量の経年変化

財団法人日本分析センター『ようこそ「日本の環境放射能と放射線」へ』より改編


日本人成人男子群のセシウム137体内量の推移

原子力百科事典より

-お米

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ブレンドってどうかしら?

長野飯山コシヒカリと石川ひとめぼれ、 二品種をお買い上げのお客様。   「ブレンドってどうなの?」   要するに、この二品種をブレンドしたらどうでしょうか?というご質問。 「楽しん …

no image

また、低グルテリン米について

低グルテリン米の品種『ゆめかなえ』についての論文を発見しましたので抜粋を。 水稲の低グルテリン米品種「ゆめかなえ」の開発と普及   以下、抜粋です。 低グルテリン米は、米タンパク質に占める易 …

no image

またまた業務用米

最近、一日に一回はかかってくる、 業務用米のお問い合わせ。   だいたい、 「一番安いのでいくら?」 しか聞かれない。   やはり、相場があがっているので、 その店に納めている米屋 …

no image

学生さんの自炊

多分、二回目のご来店。 大学生とおぼしき方。   今日は、無農薬のミルキークィーンお買い上げ。 ドン★やら、シマチ★★やらで買うのに比べて、 無茶苦茶 高いお米です。   「自炊さ …

no image

精米 搗きたてって美味しいの?

店頭精米をしていると、 「あったかい」 「搗きたてで新鮮だから嬉しい」 と言われます。 ちょっと待った! (古いな、世代がわかってしまう) 先日も、穀温を上げない精米について書きましたが、温かすぎる精 …