無農薬玄米・贈答米 てんち米店(天地米店)ブログ

五ツ星お米マイスターとあなたに合った美味しいご飯を探しませんか?

お米

「東京”粋な”ごはんグランプリ」 結果と感想 

投稿日:

「第1回東京”粋な”ごはんグランプリ」の結果が発表されました。

とりあえず、上位24品目。

全体像はまだわかりません。

現在、集計中だとのこと。

品種ごと、県ごとの数、食味検査の数値との比較、などなど、

楽しみです。

 

取りあえず、今回、上位の6品目は、全てコシヒカリ及び、コシヒカリBL。

やはり、東西には、フォッサマグナによる違いがあると言えるのか (^_^)

 

大阪でも上位だったのは、

茨城県久慈郡大子町大子産米販売促進協議会(生産者/都筑一萬太郎)だけという結果。

これが、日本全体で見れば、一番ということか(^_^)

 

これから、まず、知りたいことは、

大阪のコンテストで食味計数値で足切りした中で、東京でベスト24とか76に入った物はあったのか?

逆に、東京のマイスター(及び家族)が舌で足切りした中で、大阪の上位入賞品があったのか?

 

結果を見てから、また、色々な疑問がわくかと思います。

 

★グランプリ賞 1点
生 産 地 品 種 出 品 者
福島県喜多方市 コシヒカリ 只 浦 義 弘
 
★準グランプリ賞 2点
生 産 地 品 種 出 品 者
長野県上水内郡飯綱町 コシヒカリ 中 俣 孝 志
新潟県魚沼市湯之谷地区 コシヒカリBL(特栽米) JA北魚沼
 
★優良賞 3点
生 産 地 品 種 出 品 者
茨城県笠間市 コシヒカリ 鈴 木  明
茨城県久慈郡大子町 コシヒカリ 大子産米販売促進協議会
(生産者/大 野 幸 作)
新潟県魚沼市 コシヒカリBL(SS米)※ JA北魚沼
※SS米は、JA北魚沼が独自の基準(整粒歩合とタンパク質含有率の総合評価)に基づき1等米を3区分して最高位にランク付けした米です。
 
★敢闘賞 18点
生 産 地 品 種 出 品 者
宮城県栗駒市 コシヒカリ ㈲くりこま高原ファーム
宮城県登米市 ひとめぼれ JAみやぎ登米
秋田県にかほ市 ひとめぼれ ㈲なるほど舎
山形県鶴岡市 コシヒカリ 井上農場
山形県鶴岡市 コシヒカリ エヌ・Kファーム
茨城県久慈郡大子町 コシヒカリ 大子産米販売促進協議会
(生産者/都筑一萬太郎)
群馬県利根郡みなかみ町 コシヒカリ 水月夜生産組合
千葉県佐倉市 コシヒカリ 清 宮 正 裕
千葉県佐倉市 ふさこがね 清 宮 正 裕
長野県東御市 コシヒカリ お米の佐藤農園
長野県安曇野市 コシヒカリ 細井ファーム
新潟県上越市 コシヒカリ (公財)大島農業振興公社
新潟県魚沼市 コシヒカリBL ガク・グリーンファーム広瀬
鳥取県日野郡日南町 コシヒカリ 日南町海藻米研究会 三上惇二
鳥取県日野郡日南町 コシヒカリ 農事組合法人 エコファームHOSOYA
広島県庄原市 コシヒカリ 岡 田 隆 義
広島県山県郡千代田町 コシヒカリ 西日本高速道路エンジニアリング中国㈱
広島県庄原市 あきさかり 山内自治振興区 米つくり研究会
 
★頑張れ復興賞 1点
生 産 地 品 種 出 品 者
福島県耶麻郡西会津町 コシヒカリ 三 瓶 鉄 江
(敬称略)

-お米

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

同じ県のお米なのに

先日、とある知り合いから、 とある県のとあるお米を紹介されて、 とても土つくりに努力されている生産者と その生産物をまとめて紹介していこうというプロジェクト?   そのお米が希望価格で販売で …

no image

保管と炊飯

最近、また新規の方が多いような気がする・・・ 縁故米がおお流行りなので、お得意様も半年御用がないことが多い昨今、大変ありがたい。   初めての方だと、やはり、保管と炊飯が気になる。 書き出す …

no image

虫よけに窒素充填 一面では正しいけど・・・

情報があふれかえっています。 簡単にネットで検索出来ます。 先日も、お米の虫よけの話がありました。   曰く、 「窒素充てんしてもらえれば、虫が出ない」   そうです。 酸素がある …

no image

低グルテリン米

今日は、何件か 低グルテリン米のお問い合わせ。 ご注文になったのもあるが、 レトルトの低タンパク米と混同されているケースもあるので、 そういう場合は、 「お医者さん・栄養士さんと良くご相談の上で、また …

no image

出産内祝い米 イラスト画像に写真を載せる

毎度おなじみ、ご出産内祝い米!   今回のご注文は、サンプルデザインのバリエーション。 多分、三回目。 この赤ちゃん部分を写真に置きかえるわけです。 写真の向きや写り方などで、どういう風にこ …