無農薬玄米・贈答米 てんち米店(天地米店)ブログ

五ツ星お米マイスターとあなたに合った美味しいご飯を探しませんか?

栄養・健康

「キッチンの新・常識」4

投稿日:

読売新聞の生活情報誌『りえーる』2013年2月号より

 

魚の下処理は酢で

 

焼き魚の下処理には少々の酢をまぶして2~3分おく。

 

皮が焼き鍋についてしまったり、生臭みが残ったり……。

魚料理は苦手、という人におすすめしたいのが酢を使った下処理。

酸性の酢はアルカリ性の生臭みの成分を中和し、たんぱく質凝固作用によって表面を固めます。

そのため、イカやアジの皮はむきやすくなり、焼く際に焼き網につくにくくなります。

焼き網に酢を塗っておくのも効果的。

酢は揮発性なので、巣の臭いは気になりません。

 

-栄養・健康

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

「キッチンの新・常識」5

読売新聞の生活情報誌『りえーる』2013年2月号より   野菜は皮ごと調理   ネギやピーマンは焼いて、こげた皮を取るとジューシー   これから出てくる筍やトウモロコシ、 …

no image

私がごはん食をすすめる理由 5  パート2

「もっとお米を愉しむ 米スタイル」 Vol.7/2013年9月号(お米マイスターからお客様へお米ツウになる情報誌) より 私がごはん食をすすめる理由 5 フーズ&ヘルス研究所所長 幕内 秀雄 「糞」と …

no image

体温を上げる食事10

雑誌『ESSE』の2010年12月号から(監修は齋藤真嗣医師) キノコ類やねばねば系が、 免疫力をグングン高める   免疫力を高める食材として、 おすすめなのがシイタケをはじめとするキノコ類 …

no image

私がごはん食をすすめる理由 5  パート1

「もっとお米を愉しむ 米スタイル」 Vol.7/2013年9月号(お米マイスターからお客様へお米ツウになる情報誌) より 私がごはん食をすすめる理由 5 フーズ&ヘルス研究所所長 幕内 秀雄 食生活は …

no image

大根おろし

毎朝、毎晩のように食卓で活躍する大根おろし。 特に何も考えずに、ただ食べていましたが、 昨日のラジオ番組で 「大根おろし」について話していました。 話の内容は、こんな感じ。 大根の部位は大きく分けて、 …