無農薬玄米・贈答米 てんち米店(天地米店)ブログ

五ツ星お米マイスターとあなたに合った美味しいご飯を探しませんか?

栄養・健康

「キッチンの新・常識」8

投稿日:

読売新聞の生活情報誌『りえーる』2013年2月号より

 

から揚げは冷たい油から

 

フライパンに並べた肉に冷たい油を注ぎ、中火にかける

 

外側はこげるのに中は生、なんだか硬くて油っぽい。

から揚げによくある失敗です。

それを防ぐには、冷たい油から揚げること。

こうすると表面は硬くならず、水溶性のうまみを残しながら、

それぞれの肉の脂の融点(30~50℃)に達すると脂が外に溶け出すので

さっぱりしながらうま味が凝縮されます。

 

-栄養・健康

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

アトピーなどのためのお米 古米無農薬ササニシキ

お米にもアレルギーがあります。 小麦などに比べれば圧倒的に少ないですが。 原因は二つ考えられています。   1)でんぷん質の違い 2)たんぱく質   1)は、 コシヒカリ系統のお米 …

no image

体温を上げる食事11

雑誌『ESSE』の2010年12月号から(監修は齋藤真嗣医師) 副交感神経を刺激し、ストレス解消と 便秘を改善する2種類の食材   おなかがいっぱいになると眠くなりませんか? これは食べ物が …

no image

体温を上げる食事8

雑誌『ESSE』の2010年12月号から(監修は齋藤真嗣医師) 鮭やエビに含まれている アスタキサンチンの抗酸化力にも注目   抗酸化力が強い食材というと、 緑黄色野菜のような植物をイメージ …

no image

玄米や分搗き米の栄養って足りてる?

白米に玄米を混ぜるのと 分搗きでは どちらが栄養があるのか?   なんてご質問をいただいて。   勿論、 玄米の割合で変わってくるので、 こうだという答えはないのでしょうが。 &n …

no image

体温を上げる食事2

雑誌『ESSE』の2010年12月号から(監修は齋藤真嗣医師) 大切なのは栄養バランス 摂取の基本は五大栄養素   体に必要なエネルギーをはじめ 骨や筋肉、血液などは、 すべて食べ物が原材料 …