無農薬玄米・贈答米 てんち米店(天地米店)ブログ

五ツ星お米マイスターとあなたに合った美味しいご飯を探しませんか?

日記

新年 あけましておめでとうございます!

投稿日:

お正月は、まず、

一日の零時の花火の後に

大國魂神社にて『太鼓打初式』。

まぁ、花火の好きな神社だこと (^_^)

 

スーツの上に裃をつけて。

これは、太鼓を打ち終わってから、家族に撮影してもらったもの。

猿回しの「次郎」ではありません。

 

今年も、管元首相が参加されたので、SPが何人もいました。

元首相っていっぱいいるので、SPにかかる税金だけで大変だ!

 

そして、菅さんにむらがって、握手をしてもらおうとする方たち。

あああ、演説は聞く気はないのにね・・・

日本人の政治意識と、芸能人まがいの扱いになんだかなぁという新年直後。

 

お参りも終わって、宝物殿の御神輿にご対面。

もう、気分は五月の例大祭に (^_^)

 

ところで、

今年の大みそかと元旦は、

ちょっと色々ありました。

 

まずは、「太鼓打初式」に向かう時に、

暴走族が二台?爆音で走っていました。

お久しぶりに聞く音。

 

とある非常勤公務員という仕事を受けている関係で

少年院などで話を聞く機会があるのですが、

最近の少年犯罪のほとんどが窃盗で、あとは薬物。

暴走族は皆無。

バイクを買う余裕は本人はないし、

それ以前に

先輩後輩のはっきりした組織は苦手なんだそうで。

 

そして、神社でのお参りの時、

中学生が数人で

「ガードマンにぶつけてやろうぜ」

とお賽銭を投げ始めた。

「正月から、馬鹿なことをやっているんじゃない」

と一喝した。

そういう時に、その中学生たちの中で

「おい、やめようぜ」とは誰も言わないんだね。

言うと、仲間外れになっちゃうのうかな。

 

暴走族にもなれず、

人を傷つけるつまらない行為を誰も止めることができない、

なんだか、色々な事件になっている

学校における「いじめ」問題を思い出しました。

 

さらに、家に戻って寝ていたら、

朝の7時直前、

どうもマンションの屋上に登っている子供がいる。

外階段をかんかんと上り下りする足音と話し声で家族が気付いた。

「ビデオも録ってね」なんて声。

しょうがないので、

自分も登っていったところ、

高校生くらいの子が、ご来光を撮影していた。

「ダメだよ、すぐに降りて」

「階段は使わないで、うるさいから」

と注意。

間違いなく、マンション住民ではない子。

マンションに住んでいる子が手引きしたのかもしれない。

 

正月早々、色々ありましたが、

今年もいい年になりますように!!

 

-日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

米寿のお祝い

日曜日に父親の米寿のお祝い。 親戚縁者総勢20名集まりました。 最近は、 「黒い服を着たときばかりだね」 が口上ですが、 珍しく、慶事で(^_^)   まぁ、賑やかな一日でした。 &nbsp …

no image

ネット情報  読み解くということ

こんな記事が紹介されていました。 福島の市民持ち込み5月分食品検査、647件が基準値超え  ((2012年6月27日 福島民友トピックス)) 福島市は26日、市民の持ち込みによる食品などの放 …

no image

『散歩の達人』にお得意さんが

お得意様のカレー屋 『吉田カレー』さんが、 散歩の達人[2012年2月号] 西荻窪・荻窪特集に掲載されました。 散歩の達人 2012年 02月号 [雑誌] クリエーター情報なし 交通新聞社 「キレンジ …

no image

風が吹けば桶屋が儲かる6

どこまで続くか、このシリーズ。 防災の話しを前にしたけど、「消防団」ってご存知?ご近所に「~~市消防団第一分団」なんて書いた消防小屋を見たことは? 実は、火事に駆けつける消防車は、全部税金で賄っている …

no image

風が吹けば桶屋が儲かる10

色々言ってきたけど、結局何? 要は、社会の全ての要素に自分の意思と行動が反映しているということ。 必ず、回りまわって自分や家族や子孫にはねかえってくるということ。 ある生活局面、例えば、消費・防災・環 …