最近、また新規の方が多いような気がする・・・
縁故米がおお流行りなので、お得意様も半年御用がないことが多い昨今、大変ありがたい。
初めての方だと、やはり、保管と炊飯が気になる。
書き出すと長くなるので、要点を三つ。
1)保管はとにかく密閉容器
袋のままはダメです。
乾燥するし、逆に場所によっては湿気を吸います。
匂いも吸います。
タッパーのようなもの、しっかり口を閉じれる物に入れてください。
2)冷蔵庫(野菜室)保管をする場合
絶対、紙袋やポリ袋のまま入れないでください。
やはり、密閉容器で。
そして、一番大事なことは、
炊く分を量ったら、すぐに冷蔵庫に戻すこと。
出しっぱなしにしておくと、結露(汗をかく)します。
結露して、また、それを冷蔵庫に戻す。
最悪です。
3)炊飯器の説明書は良く読む
浸漬時間をとるのか、蒸らしはどうするのか?
最近の炊飯器は、ほとんどが全自動です。
余計な浸漬時間をとったり、蒸らしが長すぎたりということもあります。
わからなければ、ご持参ください。
あ、説明書です。御釜じゃなくて (^_^)
一緒に読んで、御説明します。