無農薬玄米・贈答米 てんち米店(天地米店)ブログ

五ツ星お米マイスターとあなたに合った美味しいご飯を探しませんか?

お米

精米と気温

投稿日:

このところ、徐々に寒くなってきました。

まぁ、日によって多少暖かさが戻ったりしますけど、着実に寒くなっています。

寒くなると、精米がしにくくなります。

当店では、二度搗きを基本としてますが、今まで通りの精米圧で精米すると、二回目が終わっても、胚芽がかなり残っていて、全体的に黄ばみが見えるケースがあります。

圧を下げて三回目でやっとほぼ当初見込みまで削れるということを繰り返すことも。

精米圧を上げればいいのですが、一回目の精米で削り込みすぎると、全てが台無しになるので、ちょっと気温が下がったからと、すぐには調節できません。

さらに、ヌカが機械の中にこびりつきやすくなります。これがまた、精米しにくくなる原因です。

まずは、しょっちゅう指の届く範囲をきれいにするのですが、やはり、機械をばらして掃除をしないと。

ある程度すると、また落ち着くのですが、それまでは、じっと機械から出てくる米粒を見つめる毎日です。

石川啄木の心境ってか?

はたらけど はたらけど猶(なほ)わが生活(くらし)楽にならざり ぢっと米粒を見る

-お米

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

計量カップがなくてもお米を量る

炊飯器についている計量カップをなくしたら、どうしますか? 通常の計量カップは200cc。 お米の一合は、180cc。 180の目盛りがなければ、だいたいこれくらい、という感覚で量るしかないですね。 ち …

no image

また、低グルテリン米について

低グルテリン米の品種『ゆめかなえ』についての論文を発見しましたので抜粋を。 水稲の低グルテリン米品種「ゆめかなえ」の開発と普及   以下、抜粋です。 低グルテリン米は、米タンパク質に占める易 …

no image

「今回は三分搗きで」

いつも五分搗きのお客様、 先回、4.5分くらいの搗きあがりで、そのことをご説明していたので、   今回、 「四分も出来るんですか?」 とのご質問。   え~と、 分搗きは、三分・五 …

no image

「新米入った?」

先日も、新米について書きました。 「はしり」はいいのか、悪いのか? この前は、精米の難しさや、米自体の落ち着きのなさなどの、 「はしり」の問題を挙げました。   総合的に言えば、一概には断定 …

no image

硬めのお米ください!

「硬めのお米がいいんだけど」 とお客さん。 この表現、なかなかに難しい。 「美味しいのどれ?」と並ぶ。 硬めとは? 歯ごたえなのか? (噛んだときの跳ね返り) 粘りが少ないという意味か? 粘りがあって …