無農薬玄米・贈答米 てんち米店(天地米店)ブログ

五ツ星お米マイスターとあなたに合った美味しいご飯を探しませんか?

日記

風が吹けば桶屋が儲かる

投稿日:

2002年に店のHP始めた時の日記みたいなの。

今、読み返しても世の中全然変わっていないなぁ、ということで、再掲。

 

ちょっと妙なタイトルだけど、これがここ数年の気付き!

知らない人には 「なんじゃ、こりゃ?」だろうけど、これがわかるときっと世の中の見え方が変わってくるはず。 信じるものは救われる。ワタッシヲシンジマッスカ?

「風が吹いただけで、米屋がつぶれる」。米屋の部分に何屋を入れても良いのが、 最近の不景気。とにかく、小売はしんどい。と、ぐずるのはやめにして、本題。

「風が吹けば云々」は落語の話しだったか? 風が吹く→砂が飛ぶ→人の目に入って盲が増える→ 三味線弾きが増える→三味線の需要が増える→町の中の猫が少なくなる→ねずみが増える→ 増えたねずみが桶をかじるので、桶の需要が増える→桶屋がもうかる、こういう話し。

こじつけによる笑い話し、というのが落ちだが、実はこの話し、ここ数年学問の世界で当たり前に なってきている思考方式「複雑系」の見本とも言える。

本家複雑系では、「中国で蝶が羽ばたくと、大西洋にハリケーンが起きる」 なんて言うらしい。またまた、「なんじゃ、こりゃ」かも知れないが。

要するに、世の中は全てがつながっていて、一つの出来事が思いもかけない事態につながる可能性 を持っている。人間の浅はかな都合の良い考え方で、ある問題を解決しようとしても、複雑系では それが予想もしない部分・分野・全体に影響を与えていくので、期待していた結果が得られるとは限らない 。

じゃ、どうすんの?

 

-日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

SONGS 由紀さおり

NHKの「SONGS」で、由紀さおり。 ちょっと前から、米欧で由紀さおりがブレークしたということは聞いていました。 由紀さおりが米国iTunesジャズチャートで1位獲得のワケ なんてページがそのあたり …

no image

連休を前にして

当店、五月三日~六日 お休みをいただきます。 と言いましても、三日四日は、多少は仕事をしないと・・・   近所の地の人は、 お祭り期間に男衆がどうなってしまうのか 良くご存じなので、 今週は …

no image

ネット情報  読み解くということ

こんな記事が紹介されていました。 福島の市民持ち込み5月分食品検査、647件が基準値超え  ((2012年6月27日 福島民友トピックス)) 福島市は26日、市民の持ち込みによる食品などの放 …

no image

風が吹けば桶屋が儲かる10

色々言ってきたけど、結局何? 要は、社会の全ての要素に自分の意思と行動が反映しているということ。 必ず、回りまわって自分や家族や子孫にはねかえってくるということ。 ある生活局面、例えば、消費・防災・環 …

no image

風が吹けば桶屋が儲かる6

どこまで続くか、このシリーズ。 防災の話しを前にしたけど、「消防団」ってご存知?ご近所に「~~市消防団第一分団」なんて書いた消防小屋を見たことは? 実は、火事に駆けつける消防車は、全部税金で賄っている …