無農薬玄米・贈答米 てんち米店(天地米店)ブログ

五ツ星お米マイスターとあなたに合った美味しいご飯を探しませんか?

日記

風が吹けば桶屋が儲かる2

投稿日:

複雑系と反対の考え方が「要素還元主義」です。これは、今までの特に西洋科学 を支えてきた概念です。

肉体と精神を分けて考える(二元論)西洋医学がその分かりやすい例です。

「病は気から」と言いますが、肉体と精神が相互に影響を与えあうという このごくごく常識的な考え方は、科学としての医学ではきわめて軽視されてきました。

また病気が発見された時も、その原因を体や精神全体に求めることなく、病気が発症した部分だけを治そうという対処療法が中心です。

臓器同士の関連や、一つ の臓器が体全体に与える影響、また体全体がその臓器に与える影響を考慮することは、まだまだないのではと思います。

この、全体をパーツ(部分)に分けて、それぞれの問題を対処療法的に扱い、他のパーツや全体との関連・関係を無視する、という考え方は、実はすべての学問 領域に浸透しています。

経済学でも、余計に見える要素を除外し、出きるだけ簡単なモデルを構築し、残った要素を変更させるこ とで、全体への影響力を考えます。

しかし、要素同士が影響を及ぼし合うこと、全体がさらにその変更した要素に影響を与えることは、考慮しません。経済政策がうまくいかない理由もここにあると言えます。

情報が少ない昔ならいざ知らず、これだけ情報があふれている現在、政策当局者以外も政策の影響を先に 先に判断の基準に入れてしまいます。投資家や消費者も常に政策の影響を割り引きして行動します。こうなると、折角の政策も効果が半減します。

 

-日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

店のWebサイト どうする?!

ず~~~~~~っと、 懸案事項の 店のHP改定。   もう、何年も変わっていません。   色々と試行錯誤をしているうちに、 時代がどんどん変わっていきます。   まず、2 …

no image

リスクということ

なんだかもやもやしていた気分が晴れた気分? というのは、 放射能のリスク。   テレビ、ラジオ、ネットのやり取りで 「自動車事故で年間何千人も死んでいる」 とか 「インフルエンザを心配した方 …

no image

風が吹けば桶屋が儲かる7

ある時、自然環境保全を考える市民の会合に参加した。 市役所職員も説明に参加。一人の参加者が、 「緑地を守ろうという府中市の対応は本気とは思えない」 「近所の屋敷林がある家が相続で売られてマンション化さ …

no image

「福は内」

一昨日は、節分。 「福は内、鬼は外」!!! なんですが、 ラジオで聞いた話では、 「鬼は外」は言わないらしい。 なんでも、福も災いも 鬼が持ちこむので、「鬼は外」にしてしまったら、福も入ってこない な …

no image

月が変わると

月が変わると何をする? おついたちということで、 まず神棚。 レジの月次更新。 カレンダーをめくる などなど。 そして、つい忘れてしまうのが、 サイト更新。 サイトのカレンダー、休日案内など、 これだ …