さすがに、 五月は端午の節句ですね。
数は圧倒的に少なくなりましたが、
お赤飯を炊くご家庭もまだあります。
当家でも、ずっと五月五日は必ずお赤飯!
ということで、ここ数日、もち米需要が急増。
慌てて精米しています。
ささぎ豆ではなくて、小豆を使うご家庭もありますね。
でも、国産備中のささぎ豆は、色もきれいに出て
ほんと、美味しい!!
重曹なんかで色だししなくても、きれいな赤い色がつきます。
あれ、ささぎ豆の在庫あったっけ?
やば!
五ツ星お米マイスターとあなたに合った美味しいご飯を探しませんか?
投稿日:
さすがに、 五月は端午の節句ですね。
数は圧倒的に少なくなりましたが、
お赤飯を炊くご家庭もまだあります。
当家でも、ずっと五月五日は必ずお赤飯!
ということで、ここ数日、もち米需要が急増。
慌てて精米しています。
ささぎ豆ではなくて、小豆を使うご家庭もありますね。
でも、国産備中のささぎ豆は、色もきれいに出て
ほんと、美味しい!!
重曹なんかで色だししなくても、きれいな赤い色がつきます。
あれ、ささぎ豆の在庫あったっけ?
やば!
執筆者:RIO
関連記事
最近、また地震の予知についてのニュースがかまびすしい。 当家でも、最低限の保存食やら電池やらの準備はしておりますが。 乾パンだけではつらいので、カロリーメイトやら水やらジュースやら。 さらに、多少のレ …
色々言ってきたけど、結局何? 要は、社会の全ての要素に自分の意思と行動が反映しているということ。 必ず、回りまわって自分や家族や子孫にはねかえってくるということ。 ある生活局面、例えば、消費・防災・環 …