「 日記 」 一覧
-
-
2012/04/14 -日記
ある時、自然環境保全を考える市民の会合に参加した。 市役所職員も説明に参加。一人の参加者が、 「緑地を守ろうという府中市の対応は本気とは思えない」 「近所の屋敷林がある家が相続で売られてマンション化さ …
-
-
2012/04/13 -日記
どこまで続くか、このシリーズ。 防災の話しを前にしたけど、「消防団」ってご存知?ご近所に「~~市消防団第一分団」なんて書いた消防小屋を見たことは? 実は、火事に駆けつける消防車は、全部税金で賄っている …
-
-
2012/04/12 -日記
これは2002年に書いた物なので、現状とは若干違いますが・・・ 商店街とゴミ減量という関係。 ゴミは誰が出すの。市民。じゃ、そのゴミは元々誰が売るの?商店。 じゃ、商店のバラ売りや簡易包 …
-
-
2012/04/11 -日記
要素還元主義、って難しい言葉で言うより、 「切り身」って言った方が分かりやすいでしょうか? この切り身思考に、私たちは浸っているんですね。 例えば、 「商店街振興」もお役所の大事な課題で …
-
-
2012/04/10 -日記
要素還元主義は、学問だけでなく、あちこちにはびこっています。 私達の生活様式・思考方式もそうです。お役所もそうです。学校もそうです。企業もそうです。政治屋もそう。 マスコミなんか、100%そうです。 …
-
-
2012/04/09 -日記
複雑系と反対の考え方が「要素還元主義」です。これは、今までの特に西洋科学 を支えてきた概念です。 肉体と精神を分けて考える(二元論)西洋医学がその分かりやすい例です。 「病は気から」と言いますが、肉体 …
-
-
2012/04/08 -日記
2002年に店のHP始めた時の日記みたいなの。 今、読み返しても世の中全然変わっていないなぁ、ということで、再掲。 ちょっと妙なタイトルだけど、これがここ数年の気付き! 知らない人には …
-
-
2012/04/04 -日記
当店の商品で 御披露宴での御両親への贈呈米というのがあります。 ご自身の出生体重分のお米をデザインパッケージして 花束贈呈の代わりにという品物です。 すでに50 …
-
-
2012/04/02 -日記
富山和子さんの『お米カレンダー』四月の写真です。 出典は、富山和子がつくる「日本の米カレンダー」富山和子からのメッセージ 写真は、岩手県胆沢平野 田園空間博物館の一つ。富山さんの文章も意味深いのだが、 …