「 月別アーカイブ:2012年07月 」 一覧
-
-
2012/07/21 -栄養・健康
亜鉛の9個の役割を上げたが、それぞれが個別に説明されるわけではない。 すべて、新陳代謝という基盤でつながっている複雑系。 新陳代謝とはつまり、細胞が分解・合成され生まれ変わることだが、そのプロセスの全 …
-
-
2012/07/20 -栄養・健康
ミネラルはそれぞれ微量ではあっても 体内で重要な役割を果たしているのだそうで、 以下亜鉛の現在分かっているはたらき(の一部)。 300種類を超えるさまざまな酵素(体内での化学反応を助けるもの)の活性化 …
-
-
2012/07/19 -栄養・健康
HP上で検索したものをまとめると、 体内にある亜鉛は、体重の0.02%の量を占める (ということは、体重50kgの人でわずか10g)。 1日に必要な摂取量は大人で15mg。妊娠時は20mg、幼児は5m …
-
-
2012/07/18 -栄養・健康
以前サイトにまとめた文章をちょっとアップデートします。 ラジオで味覚障害に関する話しを聞きました。 食品添加物の摂取によって亜鉛が欠乏して、結果として味覚を判断するタンパク質酵素が形成さ …
-
-
2012/07/17 -栄養・健康
市内の初めてのお客様。 ご家族が太ってしまい、 出来れば玄米を食べてもらいたいが、 最初は分搗きから、 ということで、五分搗き。 玄米なら、 噛みごたえもあるし、 そんなに食べられないだ …
-
-
2012/07/16 -日記
なんだかもやもやしていた気分が晴れた気分? というのは、 放射能のリスク。 テレビ、ラジオ、ネットのやり取りで 「自動車事故で年間何千人も死んでいる」 とか 「インフルエンザを心配した方 …
-
-
2012/07/15 -お米
今日は、東京のお盆でちょっとお出かけ。 お昼に、 久兵衛屋というチェーン店のうどんをいただきました。 うどんは、輸入小麦とも国産小麦とも言えない 微妙な固さと色合い。 ブレンドかな? でも、太めでしっ …
-
-
2012/07/14 -環境
家族が病院に一か月お世話になった。 帰宅したが、ずっと酸素のお世話。 これから残りの人生、常に、酸素と一緒。 ということは、 部屋にいる限り、電気と一緒。 病室の施設を見ても、まぁ 全て …
-
-
2012/07/13 -お米
当店、色々なお米があります。 JAS有機米、無農薬米、減農薬米、慣行米。 簡単に言えば、 JAS有機は、無化学肥料・無化学合成農薬を3年間不使用、 さらに有機認証団体の認証を受けているも …
-
-
2012/07/12 -お店
今日、NTTドコモのXi(クロッシー)用のWifiのご案内。 近日、設置予定となりました。 いやぁ~、当店のような店でも 3キャリアのWifiが勢ぞろい。 NTTドコモのF …