無農薬玄米・贈答米 てんち米店(天地米店)ブログ

五ツ星お米マイスターとあなたに合った美味しいご飯を探しませんか?

栄養・健康

間違った食の常識が病気を作る 若杉友子さん

投稿日:

体温を上げる料理教室―いまの健康法は間違っている正しい食事に変えなさい
クリエーター情報なし
致知出版社

今日の朝一のラジオ番組 TOKYO FM のBlue Ocean に出ていた 若杉友子さん。

店の支度しながら、聴きこんでしまった。

「お米は体を温める」
「玄米はさらに温めるから、夏に玄米を食べるのは要注意」
「暑い国の食べ物は体を冷やす」
「塩は大事。減塩じゃだめ。」
「動物性たんぱく質の取りすぎが病気のもと」
「だからといって、大豆も体を冷やす」
「大豆は、根菜と一緒に調理」

などなど。

初めて聞いた人だったので、ちょっとググッてみました。

そうしたら、なかなか強烈なキャラクター。

こんなページを発見。

「人生は心地よく、機嫌良く。それが一番。
 だって実に楽しいところなんだもの、地球というのは」

最初の見出しが

「こんな子宮で幸せになれる?」

いやぁ~、あけすけで、おおっぴらで、強烈な半生。

-栄養・健康

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

亜鉛の量

HP上で検索したものをまとめると、 体内にある亜鉛は、体重の0.02%の量を占める (ということは、体重50kgの人でわずか10g)。 1日に必要な摂取量は大人で15mg。妊娠時は20mg、幼児は5m …

no image

麦飯と脚気 森鴎外がかんでいたとは 陸軍と海軍

大麦について書こうと思って調べていて、また脱線。 以前、大日本帝国時代の海軍と陸軍の違いを読んだ。それは、 「脚気」 海軍が麦飯だったのに、陸軍は白飯。 そのために、陸軍は脚気に悩まされ、多数の兵隊を …

no image

貧血に良い食べ物

JAF Mateより。   貧血と聞くと、 女性に多いとか、鉄分不足 と思いますが。 それは、「鉄欠乏性」   さらに、 「高色素性」 「正球性正色素性(せいきゅうせいせいしきそせ …

no image

ダイエットしている若い女性の脳は「Oh NO!」 1

「米スタイル」2012 秋号 Vol.3 より (発行:日本米国小売商組合連合会 お米マイスター全国ネットワーク)   私がごはん食をすすめる理由① 森谷 敏夫教授(京都大学大学院 人間・環 …

no image

「キッチンの新・常識」7

読売新聞の生活情報誌『りえーる』2013年2月号より   火を止めてからが調理の本番   おでんの練り物のように味のついている具材は15分間温める程度で十分   おでんや …