無農薬玄米・贈答米 てんち米店(天地米店)ブログ

五ツ星お米マイスターとあなたに合った美味しいご飯を探しませんか?

栄養・健康

体温を上げる食事3

投稿日:

雑誌『ESSE』の2010年12月号から(監修は齋藤真嗣医師)


食べ物は生より温かいもの

水は冷水より白湯(さゆ)を飲む習慣を

 

低体温は体の外側からより、内側から温めるのが効果的。

低体温の人が冷たいものばかりを飲食していると、

内臓をさらに冷やすことに。

 

内臓が冷えると消化吸収が悪くなるだけでなく、

体全体の免疫機能も低下してしまいます。

 

つまり「栄養バランス」とともに食事で大切なのが、

「温かいものを食べること」。

 

とくに朝は、一日のうちで

もっとも体温が低いので、

起きがけに冷水を飲むのはNG。

 

冷水より白湯。

生野菜より温野菜が体温アップの鉄則です。

 

※補足

生野菜ではなくて、温野菜として調理すると

農薬も放射能も減ります。

 

 

-栄養・健康

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

体温を上げる食事とバランス

雑誌『ESSE』の2010年12月号から(監修は齋藤真嗣医師) ほとんど原文にて紹介してきましたが、 この特集には、運動も紹介されています。   特に、筋肉をつければ、 筋肉自体の発熱もある …

no image

低炭水化物ダイエット あらたな問題

以前から、成功例と同時に問題も指摘されていた低炭水化物ダイエット。 今日の新聞で、また一つの問題点が紹介されていました。   の前に、 低炭水化物ダイエットとは、 低炭水化物ダイエットの成功 …

no image

体温を上げる食事7

雑誌『ESSE』の2010年12月号から(監修は齋藤真嗣医師) フルールはビタミン類が多く、 鮮度のよいものを皮ごと食べる   フルーツがもつ抗酸化物質の代表は、 なんといってもビタミン。 …

no image

玄米や分搗き米の栄養って足りてる?

白米に玄米を混ぜるのと 分搗きでは どちらが栄養があるのか?   なんてご質問をいただいて。   勿論、 玄米の割合で変わってくるので、 こうだという答えはないのでしょうが。 &n …

no image

低グルテリン米 病院にご紹介

隣の市から「低グルテリン米」を買いに来られるお客様。 もう、半年ほどでしょうか。 「これ食べてると、数値が上がらないんです」と。   基本的に、腎臓疾患では、 悪くなりこそすれ、良くはならな …