無農薬玄米・贈答米 てんち米店(天地米店)ブログ

五ツ星お米マイスターとあなたに合った美味しいご飯を探しませんか?

栄養・健康

ダイエットしている若い女性の脳は「Oh NO!」 3

投稿日:

「米スタイル」2012 秋号 Vol.3 より

(発行:日本米国小売商組合連合会 お米マイスター全国ネットワーク)

 

私がごはん食をすすめる理由①

森谷 敏夫教授(京都大学大学院 人間・環境学研究科)

 

脳のエネルギー不足とダイエットの深い関係

 

高度成長期から日本人が太ってきた理由は、

脳の満腹感を与えるお米の消費が激減して、

代わりに脂肪の多い食事をするようになってきたからです。

 

医から分泌される「ダレリン」と言われるホルモンが

食欲を掻き立てるホルモンです。

 

脂肪をたくさん食べても、

このホルモンを抑えることはできませんが、

糖質はこのホルモンをしっかり抑制してくれるので、

同じカロリーの食事でも、

糖質をしっかり食べたほうが、

満腹感が持続して、体重調節がうまくいくのです。

 

つまり、食欲や満腹感は脳のエネルギーのレベルによって

調節されているのです。

その脳のエネルギーが不足するから

飢餓状態だと脳が錯覚して極力エネルギーを

使わないようにするために、

ダイエットしている女性はすぐに居眠りをするのです。

 

また、筋肉がエネルギーを消費しないようにスイッチを切れば、

体温が下がるので、

低体温や冷え性の女性が増える原因となってきたのです。

 

つまり、朝のごはん食こそが脳にエネルギーを注入し、

1日を元気にスタートさせる源なのです。

 

 

全く、脳のエネルギーが不足することになるで、

 

生きる為にひたすら眠るようになります。


-栄養・健康

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

米ぬか油? 植物ステロール?

今朝のテレビで、 「植物ステロール」なるものが取り上げられていた。 と言っても、自分が見たわけではないのだが。 ちょっとググったら、 詳しいサイトを発見。   体脂肪ナビ   なん …

no image

「キッチンの新・常識」5

読売新聞の生活情報誌『りえーる』2013年2月号より   野菜は皮ごと調理   ネギやピーマンは焼いて、こげた皮を取るとジューシー   これから出てくる筍やトウモロコシ、 …

no image

体温を上げる食事6

雑誌『ESSE』の2010年12月号から(監修は齋藤真嗣医師) カラフルな緑黄色野菜を 一日に最低5種類は食べる   体にいい食材の筆頭は、 体のサビつきを防ぐ抗酸化力の高いもの。 なかでも …

no image

便秘によい食べ物

JAF MATEより 食物繊維だけでは、改善しない便秘。 体の冷えと腹筋の弱さが原因。 体が冷えると腸の動きが悪くなり、腹筋が弱いと便を押し出す力も弱くなる。 女性に便秘が多いのは、この二つが原因。 …

no image

私がごはん食をすすめる理由 5  パート1

「もっとお米を愉しむ 米スタイル」 Vol.7/2013年9月号(お米マイスターからお客様へお米ツウになる情報誌) より 私がごはん食をすすめる理由 5 フーズ&ヘルス研究所所長 幕内 秀雄 食生活は …