最近はあまり聞かれませんが、
「一等米ですか?」
もう二十年前、
とある年配の方が
「一等米しか食べない」
「これは、一等米80%と書いてある」
と言って、何をご説明しても駄目でした。
正解は、表示の問題で、
「一類80%以上」
という書き方を勝手に
「一等米80%以上」
と解釈して、
一等米と一類の違いを全然理解しようとしてくれませんでした。
今や、そんな表記も姿を消してしまいましたが。
昔は、
等級検査では、一等から五等までありましたが、
今は、
一等から三等しかありません。
それだけ、アバウトになってしまった。
そして、
二等になるケースの多くが、
カメ虫被害粒の多さです。
しかも、カメ虫被害粒は、
色彩選別機で抜けるんです。
だから、当店は
一等か二等かは、
基本 気にしていません。
むしろ、粒の成りや色艶の方が気になります。
正直、
本当は背景に色々ある情報なのに、
通り一遍のネタとして消費者に刷り込まれてしまうと、
と したくなります。