日曜日、運転免許の更新に。
えへん、ゴールドじゃない。
ちゃんと、国庫に貢献しています、何度も (~_~;)
あらためて教わったことなど。
1.
右折の信号で、Uターン出来るようになっていた。
(えっ、しちゃいけなかったの!)
ただし、Uターン禁止標識があれば、ダメ。
2.
飲酒運転の厳罰化。
飲酒していたことを知りながら、そのお客さんが車を運転して帰るのを
店先でお見送りした飲食店の方も、懲役一年とか二年とかの判決。
(執行猶予には触れなかったが)
ということで、
「飲んでいる客は、絶対、お見送りしてはいけない!」
ではなくて、
「代車でお願いします。」もしくは、
「車は駐車場に置いたまま御帰りください」
と言わなければいけない。
3.
自転車と歩行者の事故。
歩行者死亡の場合など、六千万円とかの賠償判決も出ているとか。
歩道を走らざるをえない場合、
とにかく、歩行者優先で、控え目に走りましょうね。
番外。
説明された方。
今までの説明者と比べれば、まだましな方だが、
あれじゃ、やっぱり 二時間聞いていたら寝ちゃうよね。
「二度は起こしません。退出してもらいます。」
と脅していたけれど、無理ですね。
あちここちらで、寝ていました。
飽きさせないプレゼンテーションというのは、
誰でも、いくらでも学ぶことが出来るが、
「上から立場」だから、学ぶ意欲もおきないんだろうなぁ。
それと、しつこいくらい、
「これで、この人(加害者)の人生は終わりですね」
「もう、この人の人生はないですね」
と言っていた。
確かに、軽微の違反者に対して、
「次はこうなるぞ」という脅しとしてはいいんだろうけど、
日本中に、更生にかかわる仕事やボランティアをしている人もいる。
ちょっと、言い方を考えてもいいんじゃないかなとは思った。