無農薬玄米・贈答米 てんち米店(天地米店)ブログ

五ツ星お米マイスターとあなたに合った美味しいご飯を探しませんか?

栄養・健康

便秘によい食べ物

投稿日:

JAF MATEより

食物繊維だけでは、改善しない便秘。

体の冷えと腹筋の弱さが原因。

体が冷えると腸の動きが悪くなり、腹筋が弱いと便を押し出す力も弱くなる。

女性に便秘が多いのは、この二つが原因。

 

西洋医学では、生野菜や果実、そしてよく水を飲むことが勧められるが、

体の冷えにもなり、かえって良くないことも。

 

夏でも、冷房冷えを避けて(腹巻をするなど)、食物繊維の多い食べ物を食べて腸を刺激。

そして、毎日の運動で腹筋を鍛えることも大事。

 

繊維質の多い食べ物と言えば、

きんぴらごぼう、ひじきの炒め物、あずきの煮物などがあるが、

一番のおすすめは、ドライプルーン。

紅茶で煮て温かくして食べるなど。

 

さらに、アロエや腸の中の善玉菌を増やす漬けものもおすすめ。

 

-栄養・健康

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

玄米 分搗き 白米 太る?

市内の初めてのお客様。 ご家族が太ってしまい、 出来れば玄米を食べてもらいたいが、 最初は分搗きから、 ということで、五分搗き。   玄米なら、 噛みごたえもあるし、 そんなに食べられないだ …

no image

体温を上げる食事5

雑誌『ESSE』の2010年12月号から(監修は齋藤真嗣医師) よくかむことで満腹感も 基礎代謝もグンと上がる   よくかんで食べることは、 満腹中枢を刺激して満腹感が得られるため、 食べす …

no image

米ヌカ油って実はいいんですよ

米ヌカサラダ油ってご存知ですか? あまり、スーパーに置いてないかもしれませんね。 輸入原料を使ったサラダ油に比べて、値段が高いし、特売商品にもならないし。   でも、結構、いい物なんですよ、 …

no image

体温を上げる食事8

雑誌『ESSE』の2010年12月号から(監修は齋藤真嗣医師) 鮭やエビに含まれている アスタキサンチンの抗酸化力にも注目   抗酸化力が強い食材というと、 緑黄色野菜のような植物をイメージ …

no image

おばあちゃんちでは食べないってか?

お孫さんが遊びに来るというおばあちゃん。   今まで、ご飯を食べていったのに、 最近は、 「もうお腹いっぱい」とか 「食べてきた」とかで 食べないんだそうです。   はっきりしたこ …