無農薬玄米・贈答米 てんち米店(天地米店)ブログ

五ツ星お米マイスターとあなたに合った美味しいご飯を探しませんか?

お米

お米の保存ってどうしてますか?

投稿日:

初めてのお客様には、お米をどう保存しているのか出来るだけ聞くようにしています。

「特に何も」
「冷蔵庫に」
「下からガチャンと出すやつで」
「桐の米びつに」

色々ありますが、

とにかく、タッパーのような密閉容器に入れることが最低限かつ十分。

冷蔵庫(野菜室)に置くことがベストですが、5kgを入れるスペースはまずありませんし、袋のままでは逆に乾燥してしまいます。直射日光の当たらない涼しい場所に置いてください。

紙袋やポリ袋のままでは、乾燥したり、湿気たりします。

また、物置やクローゼットに置くと、芳香剤・洗剤・石油などの匂いを吸ってしまいます。

そして、密閉容器に入れる際は、前のお米を出して、内側をからぶきしてから新しいお米を入れてください。

さらに、自動こめびつ(ハイザー)は、もう使わないでいただきたいですね。

昔は、米屋が一所懸命に売ったものです。

「使わないでくださいね」 とお客さんに言うと、

「これ、おたくのお父さんがいいって言うから買ったのよ」

と言われちゃったり <(_ _)>

万が一、自動こめびつ(ハイザー)を利用されている場合は、前のお米を出し切ってから新しいお米を入れてください。

下の四隅部分は、最後まで流れませんので、出し切らないと、ずっと残ってしまいます。虫の寝床になってしまう可能性があります。以前、恐ろしい状態になってしまったものを見たことがあります。

また、自動こめびつの秤は、それほど厳密には測れませんので、必ず、計量カップでの確認が必要です。

精米日を気にするよりも、保存に気を使っていただいた方がよっぽどお米にはいいと思います。

米屋同士の愚痴の一つに

『買う前は生鮮物扱い、買った後は乾物扱い』

宜しくお願いします m(__)m

-お米

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

北海道米 「ゆめぴりか」「ななつぼし」玄米販売開始!

去年の新米から、 北海道の「ゆめぴりか」と「ななつぼし」は、精米にて販売しております。 特別栽培米ではないので、玄米や分搗きで召し上がるという想定をしておりませんので。 しかしながら、ご自宅で精米した …

no image

硬めのお米ください!

「硬めのお米がいいんだけど」 とお客さん。 この表現、なかなかに難しい。 「美味しいのどれ?」と並ぶ。 硬めとは? 歯ごたえなのか? (噛んだときの跳ね返り) 粘りが少ないという意味か? 粘りがあって …

no image

米ヌカ油

米やら農業やらの英語の用語を調べていたら、 米ヌカ油を wikipedia で発見。 英語版ですよ。 rice bran oil といいます。   勿論、日本版もありますが。 米ヌカには油が …

no image

低グルテリン米

今日は、何件か 低グルテリン米のお問い合わせ。 ご注文になったのもあるが、 レトルトの低タンパク米と混同されているケースもあるので、 そういう場合は、 「お医者さん・栄養士さんと良くご相談の上で、また …

no image

ゆめぴりか vs ななつぼし

とある男性のお客さん。 [ななつぼし5kg]とのご注文。   「これ、食べたけど、美味しくないね」 とは、 最近、CMもやっている[ゆめぴりか]   「味がしないんだよね」 「なな …