無農薬玄米・贈答米 てんち米店(天地米店)ブログ

五ツ星お米マイスターとあなたに合った美味しいご飯を探しませんか?

栄養・健康

豆類による金属アレルギーって?

投稿日:

先日のNHK『あさいち』で

食べ物からの金属アレルギーをとりあげていました。

メインテーマほっとかないで!金属アレルギー

 

具体的な例として、

とにかくありとあらゆる豆類を食べていた方の、

足裏にアレルギーが出て、

とんでもない状態に。

 

なかなか原因がわからずに、

内臓系の癌かも? とまで。

 

いくつもの病院に行った結果、

やっと ニッケルによるアレルギーと判明。

 

豆やナッツは、ニッケルを多く含み、

それが汗にしみ出し、汗腺の多い足の裏にアレルギーという図式。

 

食事のメニューを見たが、

「どんだけ~~~~!」っていうくらいの

豆類の消費でした。

 

ちょっと、普通じゃない。

 

希少金属はとても体に大事。

以前、このブログでも亜鉛を取り上げましたが。

 

何でも、バランスが大事!

過ぎたるは及ばざるがごとし、場合によっては、なお悪し!

 

 

-栄養・健康

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

体温を上げる食事11

雑誌『ESSE』の2010年12月号から(監修は齋藤真嗣医師) 副交感神経を刺激し、ストレス解消と 便秘を改善する2種類の食材   おなかがいっぱいになると眠くなりませんか? これは食べ物が …

no image

亜鉛の働き

亜鉛の9個の役割を上げたが、それぞれが個別に説明されるわけではない。 すべて、新陳代謝という基盤でつながっている複雑系。 新陳代謝とはつまり、細胞が分解・合成され生まれ変わることだが、そのプロセスの全 …

no image

大麦を調べていて 「貧乏人は麦を食え」マスコミ論に変更

先日、テレビで大麦のレシピを放映。 麦飯以外の食べ方に興味があったので、 色々調べていたら、   「貧乏人は麦を食え」 にヒット。   子供のころから、このフレーズは聞いていて、 …

no image

2002年が分岐点でした。全ては無洗米から (^_^)

平成5年の大凶作で、 それまでの普通の流通に乗っかっていては、 全く、どうしようもないことがはっきりしてから、 色々とそして、ゆっくりと試行錯誤していきました。   そして、大きな分岐点は、 …

no image

体温を上げる食事9

雑誌『ESSE』の2010年12月号から(監修は齋藤真嗣医師) イライラやストレスを解消する 「ギャバ」のパワー   トマトは低体温の原因でもあるストレス軽減に、 絶大な効果があります。 & …