無農薬玄米・贈答米 てんち米店(天地米店)ブログ

五ツ星お米マイスターとあなたに合った美味しいご飯を探しませんか?

栄養・健康

体温を上げる食事6

投稿日:

雑誌『ESSE』の2010年12月号から(監修は齋藤真嗣医師)


カラフルな緑黄色野菜を

一日に最低5種類は食べる

 

体にいい食材の筆頭は、

体のサビつきを防ぐ抗酸化力の高いもの。

なかでも緑黄色野菜の抗酸化力はとても優秀です。

 

その正体は、

「ファイトケミカル」という植物栄養素。

 

緑黄色野菜というと緑色をイメージしがちですが、

抗酸化力を高めるためには、

いろいろな色の野菜を数多くとることがおすすめ。

 

単体でとるよりも組み合わせてとることで

効果がさらにアップします。

 

できれば1回の食事で5種類、

無理なら一日かけてバランスよく

摂取するよう心がけしましょう。

 

-栄養・健康

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

平清盛のごはん

「米すたいる」お米マイスターのチラシより   平安時代の末期は、それまでの貴族から武士に権力が移るなど歴史の大転換期。 その頃の武士の食事は、朝夕の1日2回食で、それも玄米飯ですから、よく噛 …

no image

亜鉛・その役割と不足チェック

ミネラルはそれぞれ微量ではあっても 体内で重要な役割を果たしているのだそうで、 以下亜鉛の現在分かっているはたらき(の一部)。 300種類を超えるさまざまな酵素(体内での化学反応を助けるもの)の活性化 …

no image

亜鉛の摂取

日本の土壌は、この三十年の間にミネラルが半減しているらしい。 従って、野菜などから摂れるミネラル量も減っている。 亜鉛もその一例だが、亜鉛の場合、悪いことに摂取した量の3分の1程度しか体内に残らない、 …

no image

麦飯と脚気 森鴎外がかんでいたとは 陸軍と海軍

大麦について書こうと思って調べていて、また脱線。 以前、大日本帝国時代の海軍と陸軍の違いを読んだ。それは、 「脚気」 海軍が麦飯だったのに、陸軍は白飯。 そのために、陸軍は脚気に悩まされ、多数の兵隊を …

no image

体温を上げる食事10

雑誌『ESSE』の2010年12月号から(監修は齋藤真嗣医師) キノコ類やねばねば系が、 免疫力をグングン高める   免疫力を高める食材として、 おすすめなのがシイタケをはじめとするキノコ類 …