無農薬玄米・贈答米 てんち米店(天地米店)ブログ

五ツ星お米マイスターとあなたに合った美味しいご飯を探しませんか?

栄養・健康

体温を上げる食事9

投稿日:

雑誌『ESSE』の2010年12月号から(監修は齋藤真嗣医師)


イライラやストレスを解消する

「ギャバ」のパワー

 

トマトは低体温の原因でもあるストレス軽減に、

絶大な効果があります。

 

その秘密は、

トマトに多く含まれている「ギャバ(GABA)」という成分。

 

ギャバは精神に安定をもたらすだけではなく、

ホルモンバランスの乱れによって生じる

更年期障害などにも効果を発揮するもの。

 

さらに、ギャバを摂取することで、

アンチエイジング効果が期待できるうえ、

成長期の子どもにもとても有効です。

 

ギャバは、じつは私たちの肝臓でもつくられますが、

その量があまり多くないうえ、

加齢とともに減少していきます。

 

トマトのほか、

カボチャやジャガイモ、玄米などに多く含まれているので、

日頃から積極的に摂取しましょう。

 

発芽玄米は、さらにギャバの効果が増えるそうです。

 

い食材というと、

緑黄色野菜のような植物をイメージする人がほとんどですが、

じつは魚介類のなかにも高い抗酸化力をもつものがあります。

-栄養・健康

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

「ごはんの力 ヒト遺伝子をオンにするつぶつぶ遺伝子」

ごはんの力 ヒト遺伝子をオンにするつぶつぶ遺伝子 クリエーター情報なし ロングセラーズ   著者/訳者 つぶつぶグランマゆみこ/著 出版社名 ロングセラーズ (ロングセラーズ) 発行年月 2 …

no image

体温を上げる食事6

雑誌『ESSE』の2010年12月号から(監修は齋藤真嗣医師) カラフルな緑黄色野菜を 一日に最低5種類は食べる   体にいい食材の筆頭は、 体のサビつきを防ぐ抗酸化力の高いもの。 なかでも …

no image

糖質カットのダイエットは「水の泡」 2

「米スタイル」2013 冬 Vol.4 (お米マイスター情報誌)より転載 森谷 敏夫教授 京都大学大学院 人間・環境学研究科 私がごはん食をすすめる理由②   ごはん(糖質)を抜くとすぐに体 …

no image

糖質カットのダイエットは「水の泡」 3

「米スタイル」2013 冬 Vol.4 (お米マイスター情報誌)より転載 森谷 敏夫教授 京都大学大学院 人間・環境学研究科 私がごはん食をすすめる理由②   ”ごはん食&rdq …

no image

玄米や分搗き米の栄養って足りてる?

白米に玄米を混ぜるのと 分搗きでは どちらが栄養があるのか?   なんてご質問をいただいて。   勿論、 玄米の割合で変わってくるので、 こうだという答えはないのでしょうが。 &n …