隣の市から「低グルテリン米」を買いに来られるお客様。
もう、半年ほどでしょうか。
「これ食べてると、数値が上がらないんです」と。
基本的に、腎臓疾患では、
悪くなりこそすれ、良くはならない。
どうやって、透析までを一日でも延ばすかということになります。
その意味で、数値が安定化するということは、なによりですね。
勿論、低グルテリン米だけでなくて、
食事トータルに気を付けていらっしゃるのでしょう。
今日は、ご自身が通ってらっしゃる病院に紹介したいとのことで、
資料をお渡ししました。
商売になるならないより
(というか、数量が限定的なので急激に販売ということも困るのです)
医療関係者に認識を持っていただければと思います。
ほとんどの場合、低タンパク米と呼ばれるレトルト米だけしか御存じないので、
いつもお客様が医師や栄養士さんとの会話で困ります。
こちらから、別途、説明することもあるのですが、
今までにない概念のお米だったり、タンパク量計算方式だったりするので、
なかなか大変なんです。