無農薬玄米・贈答米 てんち米店(天地米店)ブログ

五ツ星お米マイスターとあなたに合った美味しいご飯を探しませんか?

栄養・健康

糖質カットのダイエットは「水の泡」 2

投稿日:

「米スタイル」2013 冬 Vol.4 (お米マイスター情報誌)より転載

森谷 敏夫教授 京都大学大学院 人間・環境学研究科

私がごはん食をすすめる理由②

 

ごはん(糖質)を抜くとすぐに体重が落ちるのは何故?

 

確かにご飯などの糖質を減らすと体重はすぐに減ります。

しかしこの場合、減ったのは脂肪ではなく、筋肉や肝臓に貯蔵されている糖質燃料のグリコーゲンとそれに結合している水なのです。

筋肉は、活動するために摂取した糖質の70%近くを必要とします。そのため、人間の体は、非常事態に備えて常に糖質を体に蓄えておこうとします。

その保管庫ともいえるものがグリコーゲンで、特に肝臓のグリコーゲンは、糖質しか利用できない脳の非常食でもあります。

そのため、ご飯を少量しか食べなかったり、極端なご飯抜きダイエットをすれば、脳や筋肉に糖質が不足するため、それを補うために蓄えられたグリコーゲンが消費されるのですが、、その時にその3~4倍にあたる水分を同時に脱水するため、見かけの体重は4倍近くも減少します。

1日405Kcalしか摂らない超低エネルギー食ダイエットを4日間続けた実験では、減った体重の3~4kgが水で脂肪はごく僅かしか消費されませんでした。

そして、再び糖質を摂ると体は優先的にグリコーゲンに糖質を蓄え、その時には、また4倍近い水分子と結合するので、すぐに体重が元に戻ります。

つまり、ご飯を抜くダイエットでは一時的に体重を減らすことはできても、脂肪を減らすことはできないのです。

これが体重がすぐにリバウンドする所以で、せっかく体重を減らしても「水の泡」なのです。

 

-栄養・健康

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

味覚障害と亜鉛

以前サイトにまとめた文章をちょっとアップデートします。   ラジオで味覚障害に関する話しを聞きました。 食品添加物の摂取によって亜鉛が欠乏して、結果として味覚を判断するタンパク質酵素が形成さ …

no image

私がごはん食をすすめる理由 5  パート2

「もっとお米を愉しむ 米スタイル」 Vol.7/2013年9月号(お米マイスターからお客様へお米ツウになる情報誌) より 私がごはん食をすすめる理由 5 フーズ&ヘルス研究所所長 幕内 秀雄 「糞」と …

no image

「キッチンの新・常識」

読売新聞の生活情報誌『りえーる』2013年2月号より   「野菜を少し熱めのお湯で洗ってみる」 レタスなどの野菜をシャキッとさせる方法。 50℃くらいのお湯に漬けます。 これは、野菜の硬化現 …

no image

「キッチンの新・常識」5

読売新聞の生活情報誌『りえーる』2013年2月号より   野菜は皮ごと調理   ネギやピーマンは焼いて、こげた皮を取るとジューシー   これから出てくる筍やトウモロコシ、 …

no image

豆類による金属アレルギーって?

先日のNHK『あさいち』で 食べ物からの金属アレルギーをとりあげていました。 ほっとかないで!金属アレルギー   具体的な例として、 とにかくありとあらゆる豆類を食べていた方の、 足裏にアレ …