無農薬玄米・贈答米 てんち米店(天地米店)ブログ

五ツ星お米マイスターとあなたに合った美味しいご飯を探しませんか?

栄養・健康

国菊 あまざけ

投稿日:

 

これは、市内の村野商店さんからご紹介いただいた商品 『あまざけ』

初詣など行くと飲むことが多い あまざけ ですが、ほとんどが酒粕から作るあまざけ。

これは、米と米麹からつくる方。

寒い時期の飲み物と思われがちですが、本当は、江戸時代から夏バテ予防のため。

季語的にも、夏です。

必須アミノ酸豊富な滋養飲料ですね。

当家では、最近、夕方の間食用に飲んでいます。

水で薄めずそのまま。しっかり、温めて。

甘くて美味しいです。

 

やっと、当店商品ページにも載せました。

 

 

-栄養・健康

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

低炭水化物ダイエット あらたな問題

以前から、成功例と同時に問題も指摘されていた低炭水化物ダイエット。 今日の新聞で、また一つの問題点が紹介されていました。   の前に、 低炭水化物ダイエットとは、 低炭水化物ダイエットの成功 …

no image

亜鉛の働き2

亜鉛は、細胞の分解酵素に働きに関係していると書きましたが、他にも様々な酵素を活性化させています。 ●細胞の材料アミノ酸 新陳代謝とは、細胞が生まれ変わることであり、新しい細胞はDNAの設計図に基づいて …

no image

糖質カットのダイエットは「水の泡」 3

「米スタイル」2013 冬 Vol.4 (お米マイスター情報誌)より転載 森谷 敏夫教授 京都大学大学院 人間・環境学研究科 私がごはん食をすすめる理由②   ”ごはん食&rdq …

no image

体温を上げる食事8

雑誌『ESSE』の2010年12月号から(監修は齋藤真嗣医師) 鮭やエビに含まれている アスタキサンチンの抗酸化力にも注目   抗酸化力が強い食材というと、 緑黄色野菜のような植物をイメージ …

no image

「キッチンの新・常識」8

読売新聞の生活情報誌『りえーる』2013年2月号より   から揚げは冷たい油から   フライパンに並べた肉に冷たい油を注ぎ、中火にかける   外側はこげるのに中は生、なん …