「 栄養・健康 」 一覧
-
-
2013/02/17 -栄養・健康
読売新聞の生活情報誌『りえーる』2013年2月号より 魚の下処理は酢で 焼き魚の下処理には少々の酢をまぶして2~3分おく。 皮が焼き鍋についてしまったり、生臭 …
-
-
2013/02/06 -栄養・健康
読売新聞の生活情報誌『りえーる』2013年2月号より 塩の代わりに砂糖で減塩 塩は味をつけるとともに、浸透圧による脱水作用が素材のうま味を凝縮するので下ごしらえには欠かせません。 けれど …
-
-
2013/02/01 -栄養・健康
読売新聞の生活情報誌『りえーる』2013年2月号より 冷凍生野菜の活用法 生野菜は冷凍すると細胞がこわれるため、食感は若干損なわれます。 けれどもそれを逆手にとると、調理時間の短縮や味の …
-
-
2013/01/30 -栄養・健康
読売新聞の生活情報誌『りえーる』2013年2月号より 「野菜を少し熱めのお湯で洗ってみる」 レタスなどの野菜をシャキッとさせる方法。 50℃くらいのお湯に漬けます。 これは、野菜の硬化現 …
-
-
2013/01/13 -栄養・健康
「米スタイル」2013 冬 Vol.4 (お米マイスター情報誌)より転載 森谷 敏夫教授 京都大学大学院 人間・環境学研究科 私がごはん食をすすめる理由② ”ごはん食&rdq …
-
-
2013/01/12 -栄養・健康
「米スタイル」2013 冬 Vol.4 (お米マイスター情報誌)より転載 森谷 敏夫教授 京都大学大学院 人間・環境学研究科 私がごはん食をすすめる理由② ごはん(糖質)を抜くとすぐに体 …
-
-
2013/01/11 -栄養・健康
「米スタイル」2013 冬 Vol.4 (お米マイスター情報誌)より転載 森谷 敏夫教授 京都大学大学院 人間・環境学研究科 私がごはん食をすすめる理由② 高脂肪食こそが肥満の原因 戦後 …
-
-
2012/11/14 -栄養・健康
ダイエットとか糖尿病対策のために、 低糖質食とか糖質制限食があります。 ダイエットは、簡単だけどリバウンドするというのはわかっていました。 なにしろ、余分な糖質は、筋肉と肝臓にグリコーゲ …
-
-
2012/10/17 -栄養・健康
「ヌカのたしまい用に」とお買い上げ。 こういう陽気だと、もうあまり発酵が進まないのではと思い、 「まだ、ヌカ漬け大丈夫ですか?」と聞いたら、 「入院で二か月手を入れていない」とのこと。 …
-
-
2012/10/06 -栄養・健康
大麦について書こうと思って調べていて、また脱線。 以前、大日本帝国時代の海軍と陸軍の違いを読んだ。それは、 「脚気」 海軍が麦飯だったのに、陸軍は白飯。 そのために、陸軍は脚気に悩まされ、多数の兵隊を …